支援・助成
- 【こども医療】 オンライン申請がきちんとできているか不安です。
- 【こども医療】 案内チラシから高校生こども医療を申請したが、いつ届きますか?
- 【こども医療】 2023年10月から使える新しい受給者証はどうすればもらえますか?
- 【こども医療】 2023年10月から、高校生の子ども医療の助成内容がどう変わるのですか。
- 【福祉医療】新しい受給者証の有効期限が1年未満です。正しいですか。
- 【福祉医療】これまで使っていた受給者証は区役所に返す必要がありますか。
- 【福祉医療】受給者証が届いていたのですが無くしてしまいました。どうしたらいいですか。
- 【福祉医療】受給者証が切り替わるのは、今回だけですか。
- 【福祉医療】各医療費助成の対象者や所得制限を知りたい
- 【福祉医療】福祉医療費助成制度の趣旨・目的を教えてください。
- 【こども医療】資格申請をしていない場合や受給者証が手元に無い状態で、こども医療が使えず入院医療費の3割を病院で支払った場合、医療費は払い戻しされますか?
- 【こども医療】高校生のこども医療は在学要件がありますか?
- 【高齢重度障害者医療】 領収書は原本でないといけませんか。
- 【高齢重度障害】 今までどおり、区役所で医療費の払い戻し手続きをしていいですか。
- 【高齢重度障害】 手が不自由で医療費助成申請書に署名できません。どうしたらいいですか。
- 【福祉医療】県外国保(または国保組合加入者)の場合、医療機関で提示すべきものは何ですか。
- 【こども医療】受給者証をなくしてしまいました。再発行はできますか。
- 【こども医療】県外の医療機関で受給者証が使えませんでした。医療費の払い戻しはできますか。
- 【こども医療】オンラインでできる手続きはありますか。
- 【こども医療】小児弱視治療用眼鏡を作成しました。医療費の払い戻しはできますか。
- 【高齢期移行者医療】受給者証の有効期限が6月末より短くなっています。どうしてですか。
- 【ひとり親家庭等医療】受給者証の有効期限が6月末より短くなっています。どうしてですか。
- 【重度障害者医療】介護保険適用の訪問看護(訪問看護ステーション)で受給者証は使えますか。
- 【福祉医療】小児慢性特定疾病医療費受給者証と一緒に、医療受給者証を使えますか。
- 【福祉医療】訪問看護(訪問看護ステーション)で受給者証は使えますか。
- 【こども医療】「3歳からこども医療費受給者証がかわります」が届きました。これは何ですか。
- 【高齢重度障害】高齢重度障害者医療費助成支給決定通知書が届きました。これは何ですか。
- 【高齢期移行者】「65歳になられる方へ医療費助成のご案内」が届きました。これは何ですか。
- 【福祉医療】交通事故にあったとき、福祉医療費助成の受給者証は使用できますか。
- 【重度障害者医療】受給者証の有効期限が6月末よりも短くなっています。どうしてですか。