メインコンテンツへスキップ
神戸市 FAQ ヘルプセンターのホームページ

よくある質問と回答

  1. 神戸市 FAQ
  2. 市政情報
  3. 予算・契約・入札・財政・会計

予算・契約・入札・財政・会計

  • 神戸市収入証紙の郵送による売りさばきは、どのように行われていますか。
  • 神戸市に提出する見積書や納品書/履行届に様式等の決まりはありますか?
  • 神戸市に提出する請求書における押印見直しの具体的内容はどんなものですか?
  • 神戸市から契約監理課での入札ではなく、各所属から物品購入等の発注を受けた場合、請求について注意しておくべき事項はありますか。
  • 神戸市から契約監理課での入札ではなく、各所属から物品購入等の発注を受けた場合、履行・納品について注意しておくべき事項はありますか。
  • 神戸市から契約監理課での入札ではなく、各所属から物品購入等の発注はどのような方法によるのでしょうか。また、注意しておくべき事項はありますか。
  • 神戸市から契約監理課での入札ではなく、各所属から物品購入等の見積書の提出を求められた場合、注意しておくべき事項はありますか。
  • 神戸市契約監理課での入札ではなく、各所属から物品購入等の発注を受けた場合、基本的にどのような流れになるのでしょうか。
  • 神戸市契約監理課での入札ではなく、各所属から物品購入等の発注を受けた場合の留意点はありますか。
  • 神戸市物品等競争入札参加資格がありますが、なかなか指名されません。どうしたら指名してもらえますか。
  • 物品購入の契約書に収入印紙の貼付は必要ですか。
  • 物品競争入札で指名をいただいている案件で、仕様書に対する質問がありますが、電話で問合せしても良いですか。
  • 神戸市で撤去した放置自転車を購入したいのですが、できますか。
  • 神戸市の物品購入、その他請負契約等の入札に参加したいのですが、どうすればよいですか?
  • 本市職員から経理処理に関する不適切な要請を受けた場合、どうしたらいいですか。(例:職員から発注書と異なる物品の納入指示がありました。)
  • 工事の入札参加資格申請において、登録希望業種を変更したいので、入札参加資格を一旦取り下げて、追加登録で改めて申請してもよいですか。
  • 神戸市に入札参加資格を登録した後に、新たに別業種の建設業許可を取得しました。追加で当該業種を登録希望することは可能ですか。
  • 工事の入札参加資格申請において、登録時に提出していた技術者に変更があった。この場合も変更届は4部提出が必要か。
  • JV工事を代表構成員として受注中です。単社で会社情報に変更があった場合、JVの変更届も提出する必要がありますか。
  • 他の入札参加資格の登録業者の登録業種や格付けを知りたい。
  • 神戸市の年間の発注予定を見たい。また、どのくらいの頻度で更新しているのか。
  • 通知された工事成績評定に納得がいかない。
  • 工事が完了し、検査にも合格しました。工事代金の請求書はどのように入手したらいいですか。
  • 施工中の工事について、技術者等を途中交代させたいのですが、構いませんか。
  • 工事の契約において、前払金の申請用紙はどこで入手できますか。
  • 契約保証金はいくら納付すればよいですか。
  • 工事の契約において、建退共の証紙はいくら購入すればよいですか。
  • 工事の契約において、下請業者は地元企業から選定しなければならないのでしょうか。
  • 工事の契約において、元請業者から、社会保険に加入しなければ下請に入れることができないと言われています。弊社は個人事業主ですが、どの保険に加入しなければならないのでしょうか。
  • 工事の契約において、指名停止を受けている業者を下請として使いたいのですが良いですか。
  • 次へ ›
  • 最新 »
神戸市 FAQ ヘルプセンターのホームページ

Copyright © City of Kobe. All Rights Reserved.