メインコンテンツへスキップ
神戸市 FAQ ヘルプセンターのホームページ

よくある質問と回答

  1. 神戸市 FAQ
  2. 税
  3. 個人市民税(特別徴収を含む)

個人市民税(特別徴収を含む)

  • 収入金額と所得金額の違いを教えてください。
  • 合計所得金額と総所得金額等の違いを教えてください。
  • 住民税(市県民税)と所得税の違いを教えてください。
  • 住民税(市県民税)の申告はインターネットでできますか。
  • 税務署に確定(修正)申告をする予定ですが、神戸市への修正申告はどうすればよいですか?
  • 土地や建物を売ったため税務署で所得税の確定申告をしましたが、住民税(市県民税)の申告はどうすればよいですか?
  • 障害者手帳を持っていなくても、住民税(市県民税)の障害者控除を受けることができるのですか?
  • 住民税(市県民税)の申告書はどこで入手しどこに提出するのですか?
  • 上場株式等の配当について、住民税(市県民税)の申告は必要ですか?
  • 確定申告の申告用紙はどこに置いてありますか。
  • 住民税(市県民税)の扶養控除の対象となる所得額は?
  • 婚姻・離婚による住民税(市県民税)の手続は必要ですか?
  • 地震保険料控除はどのようなものですか?短期損害保険料は控除対象でないですか?
  • 納税通知書が2通きました。同じ神戸市内で二重に課税されるのですか?
  • 納税通知書が届きませんが、なぜですか?
  • 海外に行く予定ですが、その間住民税(市県民税)はどうなりますか。
  • 所得税は課税されていないのに、住民税(市県民税)が課税されているのはなぜですか?
  • 税額が増加している理由が分かりません。
  • 結婚して配偶者の扶養親族になっていても住民税(市県民税)はかかるのですか?
  • 学生でアルバイトしています。住民税(市県民税)はかかりますか。
  • アルバイト・パートをしています。収入がいくらなら住民税(市県民税)がかかりますか。
  • アルバイト・パートをしています。収入がいくらなら住民税(市県民税)の配偶者控除や配偶者特別控除の対象となりますか?
  • 所得税は年末調整できるのに、住民税(市県民税)はできないのでしょうか。
  • 年の途中で住所が変わったのですが、住民税(市県民税)の取り扱いはどうなりますか?
  • ひとり親家庭に対する税の軽減措置はありますか?
  • 市県民税納税通知書の内容について教えてください。
  • 市町村民税(住民税)の額は住んでいる市町村によって違うのでしょうか。
  • 住民税(市県民税)の住宅ローン控除について教えてください。
  • 昨年は住宅ローン控除の記載がありましたが今年はありません。まだ控除が適用される年ですがなぜでしょうか。
  • 住民税(市県民税)のかからない所得はありますか。
  • 次へ ›
  • 最新 »
神戸市 FAQ ヘルプセンターのホームページ

Copyright © City of Kobe. All Rights Reserved.