届け出・証明について
- 三宮証明サービスコーナーの休業日を教えてください。
- 区役所等の窓口へ行かなくても証明書の取得はできますか?
- 感染症により住所変更届を期日内に出来ない場合どうすればよいか
- 証明書コンビニ交付サービス対応で交付されるはずの証明書が紙詰まりなどの理由で交付できなかった場合、どのような取り扱いになりますか。
- 税の証明は証明書コンビニ交付サービスでは取得できませんか。
- 証明書コンビニ交付サービス対応のマルチコピー機を区役所に設置しますか。
印鑑登録・印鑑証明
- マイナンバーカードで印鑑登録証明書は取れますか?
- 所持している印鑑登録証をプラスチックのものに変えたい。
- 家族でいくつか印鑑登録証(カード)があるのですが、どれが誰のかがわかりません。
- 印鑑登録証がなくても、実印と身分証明書があれば印鑑登録証明書をもらえますか?
- 印鑑登録証明書はどこで交付を受けられますか?
- 印鑑登録してすぐに印鑑登録証明書がもらえますか?
住民票・住基ネット
- 亡くなった人の個人番号入りの住民票除票はとれますか?
- DV被害者で住民票の交付制限がかけられている対象者の証明書はコンビニ交付の対象になるのですか。
- コンビニで取得した証明書が改ざんされていないか確認する方法はありますか。
- 15歳未満だがコンビニ交付を利用したい。
- 個人番号(マイナンバー)入りの住民票を取得するにはどうすれば良いですか?
- コンビニで取得した証明書は窓口の証明書と同様にコピーをしたらわかるようになっていますか。
戸籍
- 戸籍全部事項証明書と戸籍謄本の違いは何ですか?
- 住所は神戸市外だが、本籍が神戸市内にある。戸籍の証明書をコンビニで取得することは可能ですか。
- 戸籍の証明書をコンビニで取得するには、戸籍証明書交付の利用登録申請が必ず必要ですか。
- 戸籍謄本を翻訳する必要があります。区役所で翻訳をしてもらえますか?
- 戸籍には、犯罪歴や破産歴が記載されているというのは本当ですか?
- 戸籍謄本に親の結婚・離婚は記載されるのですか?
婚姻・離婚
- 日本人と外国人が日本で協議離婚するには、どのような手続きが必要ですか?
- 日本人と外国人が外国裁判所の判決により離婚した場合の手続方法
- 海外にいる日本人同士が、外国の方式により婚姻する際の手続方法
- 海外にいる日本人同士が、婚姻するときの手続きを教えてください。(日本方式による婚姻について
- 外国で結婚するのに、「婚姻要件具備証明書」が必要なのですが。(日本国籍の方)
- 外国人と婚姻する場合は、どのような手続きが必要になりますか?
出生・死亡
- おくやみコーナーの予約はできますか。
- おくやみコーナーを利用したいのですが、どちらを訪ねればよいですか。
- おくやみコーナーでの利用時間はどの程度ですか。
- おくやみコーナーの受付時間はいつからいつまですか。
- おくやみコーナーではどのようなことができますか
- 墓地の申し込みをするのですが、埋火葬許可証を失くしてしまいました。再発行はできますか?
転入・転出
- 日曜日に区役所が開いている日はありますか?また、手続き可能な業務を教えてください。
- 世帯主が変わったり、世帯の構成が変わった場合に何か手続が必要ですか?
- 一家の主人が単身赴任で住民票を移す場合、残る家族は誰が世帯主になりますか?
- 海外への転出の手続きについて教えてください。
- 学校や住宅ローンの関係で、前もって住所の異動届を出したい。
- 平日は住所変更の手続きに行けません。夜間や休日に受付はしていないのですか?
コンビニ交付
- コンビニで戸籍の証明書を取得したい
- 自動交付機が廃止されると聞いたのですが本当ですか。
- 公的個人認証サービスとは何ですか?
- 住基カードを持っていますが、住所を変更した時は、どうすればいいですか。
- 住基カードを紛失しましたが、見つかる可能性があります。何か手続きは必要ですか?
- 住基カードを紛失したらどうすれば良いですか?
生活保護
消費生活
- (3月11日開催)消費生活講座「65歳からのライフプラン 高齢期の暮らしと財産を守る」
- (2月1日開催)消費生活講座「食品ロスの現状と私たちにできること」
- 計量検査係について教えてください。
- クーリング・オフ制度とはどのような制度ですか?
- スーパーマーケット等のはかりは、正確ですか?
- 消費生活センターに電話をしてもつながらないのですが、どうすればよいですか?
動物・外来生物
- 人と猫との共生に関するガイドラインについて教えてください。
- 地域で犬猫のマナー啓発を行いたい場合はどうしたらいいですか?
- 人と猫との共生に関する条例について教えてください
- 野良猫に困っています。どうすればよいですか?
- 地域猫活動について教えてください
- 犬が人にケガをさせてしまったときは、どうすればよいですか?
葬儀・墓園・斎場
- 合葬式墓地の募集について教えてください。
- 合葬式墓地について教えてください。
- 斎場(火葬場)によって、受け入れることができる地域に制限はありますか。また、火葬にあたり注意すべき点があれば教えてください。※副葬品の回答も含む
- 市立斎場(火葬場)で飲食はできますか。
- 市立斎場(火葬場)の場所、休業日について教えてください
- 市立斎場(火葬場)の火葬料金について教えてください。 ※死体以外の火葬は除く(料金表の産褥汚物の部分)
市民相談・法律相談・情報公開・個人情報
- 神戸市民の意見提出手続き条例について教えてください
- 中央区市民法律相談(概要・FAQ)
- 無料の法律相談(弁護士相談)はありますか?
- 区役所の法律相談の申込方法は?
- 法律相談(弁護士相談)に回数制限はありますか?
- 法律相談以外にどのような専門相談ができますか?
UD・福祉その他
マイナンバー・公的個人認証
- マイナンバーカードに電子証明書をつけていません。後から必要になった場合につけることはできるのでしょうか。
- マイナンバーカードの受け取り場所を区役所からサテライトオフィスに変更できないか。
- マイナンバーカードサテライトオフィスで可能な手続き
- マイナンバー通知カード廃止後、現在所持している通知カードは無効になるのか
- マイナポータルを利用したいのですが、対応のスマートフォン等を持っていません。どうすればよいですか。
- マイナンバーカードの電子証明書の有効性を確認するには、どうすればよいですか
生活困窮
- 【住居確保給付金】問い合わせ先を教えてほしい。
- 【住居確保給付金】過去に受給したことがあったが、再支給について知りたい。
- 【住居確保給付金】受給のために必要な求職活動について教えてほしい。
- 【住居確保給付金】給付期間について教えてほしい
- 【住居確保給付金】収入・資産要件(預貯金)について教えてほしい。
- 住居確保給付金の対象者について教えてほしい。
その他
- 六甲アイランド・アイランドセンター駅のデジタルサイネージについて教えてください。
- なぜ総合コールセンターにナビダイヤルを導入しているのですか。
- 自宅でインターネットを利用したいが、地域で光回線のサービスが提供されていない(ように思う)ため、光回線の整備について相談したい。
- 携帯電話の周波数(電波帯)拡大による、テレビの受信障害対策が実施されるとの案内について聞きたい。
- 地上デジタルテレビの受信について相談したい。
- テレビのアンテナ(共同アンテナ等)の設置等について相談したい。