Q1.新しいパスが届きましたが前のカードの残金はどうなりますか?
A1.チャージ残高は有効期限の約2か月後までに更新申請書に記入いただいた指定口座に振り込みます。
Q2.新しいパスが届いたがいつから使えますか?すぐに使ってよいですか?
A2.新しいカードは届いた時点でご利用いただけます。ただし、新しいカードを利用した時点で古いカードは自動的に使用できなくなります。
Q3.古いカードはどうずれば良いですか?捨てて良いのですか?
A3.古いカードはご自身ではさみを入れるなどして処分してください。
Q4.今のカードの有効期限が切れますが、まだ届いていません。いつ頃届きますか?
A4.更新申請書を申請期限までに受理できたものについては、福祉パス有効期限月の中旬までに届くように簡易書留で発送します。
不在のため受け取れなかった場合、不在票が入り、7日間郵便局で保管されます。お早めに再配達の手配をしてください。
Q5.福祉パスは届いたが、介護者用のパスが届きません。
A5.本人用の福祉乗車証と介護者用の介護者用通行証は一枚につき一つの封筒で発送しているため、配達時期がずれる場合があります。もうしばらくお待ちいただくようお願いいたします。
Q6.簡易書留郵便が受け取れず、郵便局からの不在票が入っていましたが、どこへ連絡をすればよいですか?
A6.郵便局で保管期限が経過した福祉パスは6ヶ月間市でお預かりしていますので、高齢福祉課(078-322-5223【受付時間】平日8時45分から17時30分まで)へご連絡をお願いします。なお、12月29日~1月3日までは対応できかねますので、1月4日以降にお問い合わせください。
Q7.福祉パスの有効期限が切れたが、更新の手続きをしていません。どうすればよいですか?
A7.新たに福祉パスのお申込みの手続きが必要です。福祉パスの交付資格を有することを証する書類、代理人の場合は代理人の本人確認書類をお持ちのうえ、お住まいの区の区役所(北須磨支所、玉津支所含む)の窓口までお越しください。区役所でのお手続き後、福祉パスが自宅に届くまで、おおむね6週間程度かかる場合があります。
【関連URL】
福祉乗車証(福祉パス)について教えてください
https://help.city.kobe.lg.jp/hc/ja/articles/4488178667919
神戸市HP 福祉乗車証(福祉パス)
https://www.city.kobe.lg.jp/a39067/kenko/fukushi/koreshafukushi/am02/yutai/fukushi_pass.html