?供たちの学びを?え、能?を最?限引き出すためのツールとして、 児童生徒一人一人に学習用パソコンを貸与し、授業や家庭での学習に活用しています。
■求められる力「情報活用能力」
ICT を日常的に活用することが当たり前の世の中となる中で、学習の基盤となる資質・能力の一つとして、情報を適切・効果的に活用し、問題を発見・解決したり、自分の考えを形成したりする「情報活用能力」が求められています。
学習用パソコンを活用し、児童生徒の発達段階に応じて情報活用能力を育成しています。
■学習用パソコンを使った取り組み
〇授業での活用
端末のカメラで撮影したものを発表したり、自分の考えを可視化して友達に伝えたりして、学習用パソコンを活用した様々な授業を行っています。
〇家庭での活用
・ 自動採点ができるデジタルドリルを活用し学力の定着を図ります。
・ 学年をさかのぼった復習ができ、自分のペースで学ぶことができます。
〇日常での活用
・教科の学習以外の場面で活用し、学校活動の充実を図ります。
例:委員会活動でポスターを作成する、生徒会活動の資料を作る、クラブ活動で調べ物をする