「市では収集できません」(小型充電式電池リサイクルボックスへ)
- 小型充電式電池(リチウムイオン電池など)やバッテリーをクリーンステーションに出されると、収集時や処理時に発火し、火災につながるおそれがあります。絶対に、クリーンステーションに出さないようにして下さい。
- 不要となった小型充電式電池は、家電量販店などに置いてある「小型充電式電池リサイクルボックス」に入れてください。
- 詳しくは小型充電式電池・ボタン電池のページをご確認ください。
【小型充電式電池リサイクルボックスを利用されるときの注意】
- 回収対象は、一般社団法人JBRCの会員企業製のもので、3種類の小型充電式電池(ニカド電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池)のみです。
- 解体された電池パック、破損電池、膨張や水濡れした電池などは、回収対象外です。
- 小型充電式電池を入れるときには、電気が流れないように、電極にテープを貼ってください。
- 小型充電式電池以外のものは入れないでください。
- 安全面の配慮などから、ボックスを設置している施設・店舗でも、目につく場所にない場合があります。そのときには、施設・店舗のスタッフにお声がけください。
【参考】
- 小型充電式電池は、スマートフォン、ノートパソコン、デジタルカメラ、コードレス電話、コードレス掃除機、電動工具、電子たばこ、電動歯ブラシ、携帯用扇風機などに使われています。
【関連リンク】
・家庭ごみの出し方
・一般社団法人JBRC リサイクル協力店検索(外部リンク)