Q1.神戸市外の医療機関でも高齢者インフルエンザの予防接種はできますか?
A1.接種していただけますが、下記のいずれに当てはまるかにより、対応が異なります。
①明石市の契約医療機関の場合
医療機関に、神戸市との契約医療機関であるかどうかを確認してください。
契約医療機関である場合は、医療機関に事前予約をしたうえで接種を受けてください。
②その他の神戸市外の医療機関の場合
接種前に「予防接種実施依頼書等」を申請してください。
申請方法は、下記の2種類があります。
1.インターネットで申請する方法
2.郵送で申請する方法
神戸市HPから申請書をダウンロードし、下記送付先まで郵送してください。
〒650-8526 神戸市中央区伊藤町111 神戸商工中金ビル4階
神戸市行政事務センター「予防接種無料対象確認証担当」行
※封筒表面に「インフルエンザ予防接種実施依頼書等発行申込書在中」とご記入ください。
- お申し込みから無料対象確認証がお手元に届くまで2週間(10~11月は3~4週間)ほどかかります。あらかじめご了承ください。
Q2.実施依頼書の申請方法を教えてください。
A2.申請方法は、下記の2種類があります。
1.インターネットで申請する方法
2.郵送で申請する方法
神戸市HPから申請書をダウンロードし、下記送付先まで郵送してください。
〒650-8526 神戸市中央区伊藤町111 神戸商工中金ビル4階
神戸市行政事務センター「予防接種無料対象確認証担当」行
※封筒表面に「インフルエンザ予防接種実施依頼書等発行申込書在中」とご記入ください。
- お申し込みから無料対象確認証がお手元に届くまで2週間(10~11月は3~4週間)ほどかかります。あらかじめご了承ください。
Q3.実施依頼書のダウンロードができません。
A3.自由様式でご提出いただくことも可能です。下記の事項を漏れなく記入してください。
①タイトル:神戸市高齢者予防接種実施依頼書等発行申込書
②記入日:記入する日
③接種者氏名(ふりがな)
④接種者氏名(漢字)
⑤性別
⑥生年月日
⑦住民登録のある住所
⑧日中連絡のつく電話番号
⑨申し込み理由(市外に長期滞在のため/かかりつけ医希望のため/病院に入院のため/高齢者施設に 入所のため/その他の場合はその理由を記載)
⑩滞在先(入院または入所施設名または世帯主名)
⑪滞在先の住所
⑫滞在先の電話番号
⑬予防接種をする医療機関名
⑭予防接種をする医療機関の住所
⑮予防接種をする医療機関の電話番号
【関連URL】
高齢者インフルエンザの予防接種について、詳しくは神戸市HPをご確認ください。