2023年度小児インフルエンザ予防接種期間は終了しました。
2024年度の詳細については、決まり次第お知らせします。
以下は2023年度の実施内容(参考)となります。
Q1今年のインフルエンザの予防接種はいつから接種できますか?
A1.2023年10月1日(日)から2024年1月31日(水)まで接種可能です。
Q2.小児インフルエンザワクチンの接種費用はいくらですか?
A2.医療機関により接種費用は異なります。医療機関にお問い合わせください。
ただし、小児インフルエンザ予防接種対象者(1~12歳)には助成制度があります。
詳しくは、神戸市HPをご確認ください。
Q3.小児インフルエンザ予防接種の助成額はいくらですか?
A3.満1~12歳のお子さまの1回目の接種について2,000円の助成となります。
多子世帯(予防接種をする日に、同一世帯に18歳未満の子が2人以上いる世帯)については、2回目の接種についても2,000円の助成があります。
詳しくは、神戸市HPをご確認ください。
Q4.1~12歳の子どもが助成を受けるにはどうすればよいですか?
A4.事前の手続きはありません。神戸市内の実施医療機関で接種をしてください。
持ち物:氏名・生年月日・住所がわかる本人確認書類(健康保険証、マイナンバーカードなど)
※多子世帯(予防接種をする日に、同一世帯に18歳未満の子が2人以上いる世帯)の場合は、2回目の接種についても助成があります。多子世帯の助成を受ける場合は、18歳未満の子ども2人以上の母子手帳もしくは健康保険証も持参してください。
※神戸市外の医療機関で接種された場合は、助成を受けることができませんので、ご注意ください。
詳しくは、神戸市HPをご確認ください。
Q5.1回目と2回目で接種を受ける医療機関を変更したい場合はどうすればよいですか?
A5.助成の対象は1回目の接種となります。
多子世帯で2回目の接種の助成を受ける場合は、医療機関が接種スケジュールを適正に把握できるよう、2回目の接種も原則1回目と同じ医療機関で接種を受けてください。
やむを得ず1回目の接種を受けた医療機関と異なる医療機関で2回目の接種を受ける場合は、2回目の接種であることを医療機関にご説明いただき、接種歴のわかるものを必ずお持ちください。
Q6.小児インフルエンザの予防接種はどこで受けられますか?
A6.神戸市HPに掲載の医療機関で受けられます。
※まずは、お子さまのかかりつけ医で接種が可能かどうかをご確認ください。
Q7.小児インフルエンザの予防接種は神戸市外でも受けられますか?
A7.神戸市外の医療機関で予防接種を受ける場合は、助成は受けられません。
Q8.インフルエンザの予防接種の効果はどれくらい続きますか?
A8.インフルエンザの予防接種の効果が最も期待できるのは、接種後2週から5か月程度といわれています。ただし、個人差はあります。接種から5か月経つと予防接種の効果が完全に消えるというわけではありません。
Q9.インフルエンザの予防接種は毎年しなければなりませんか?
A9.インフルエンザの予防接種は毎年受けることで効果が期待できます。
インフルエンザウイルスは、毎年のように変異しながら流行するため、ワクチンは毎年そのシーズンの流行を予測して製造されます。
インフルエンザワクチンは、感染を完全に阻止する効果はありませんが、インフルエンザの発症を一定程度予防することや発病後の重症化や死亡を防ぐことは一定の効果があるとされています。
Q10.インフルエンザの予防接種は絶対に接種しなければなりませんか?
A10.インフルエンザの予防接種は強制ではありません。
インフルエンザにかかると、小児ではまれに急性脳症を発症するなど、重症化することがあります。接種は義務ではありませんが、ご検討ください。
Q11.今年のインフルエンザ予防接種のワクチン株は何ですか?
A11.
A型株
A/ビクトリア/4897/2022(IVR-238)(H1N1)
A/ダーウィン/9/2021(SAN-010)(H3N2)
B型株
B/プーケット/3073/2013(山形系統)
B/オーストリア/1359417/2021(BVR-26)(ビクトリ
ア系統)
Q12.住民登録は神戸市にありますが、かかりつけ医は神戸市外にあります。小児インフルエンザ予防接種の費用助成を受けることはできますか?
A12.神戸市外の医療機関で予防接種を受ける場合は、助成は受けられません。全額実費での接種となります。なお、費用の還付等もありません。
神戸市内の実施医療機関については、神戸市HPをご確認ください。
【関連URL】
小児インフルエンザ予防接種について、詳しくは神戸市HPをご確認ください。
神戸市内の医療機関をマップでご確認いただけます。