Q1.アンケート調査の趣旨と目的はなんですか。
A1.
都市計画道路 須磨多聞線の整備に伴い、将来的には、現在の中央幹線の押しボタン式横断歩道がなくなります。
神戸市では、横断歩道の代替として、地域の方のご意見を伺いながら、昇降距離に配慮して歩道橋ではなく地下道の設置を検討しております。
しかし、地下道は、防犯や防災面で不安があるといった意見等を頂いています。
そこで、広く利用者のご意見を聞くことを目的に調査するものです。
お伺いした調査結果については、地下道設置に必要性を検討するうえで活用させていただきます。
Q2.アンケートの回答方法は。
A2.
配布物裏面の上部記載のとおり、以下①~③のいずれかで回答をお願いします。
① 二次元コードをスマートフォン等で読み込み、二次元コード番号を入力の上、
インターネット(WEB)上で回答。
② 各設問に当てはまる数字に〇印を記入のうえ、下記のFAX番号へFAXにて回答。
③ 各設問に当てはまる数字に〇印を記入のうえ、下記の住所へ郵送にて回答。
【回答先】
〒651-0084 神戸市中央区磯辺通3-1-7 コンコルディア神戸4F
神戸市役所 建設局 道路工務課 街路担当
FAX:078-595-6419
※お電話での回答は実施しておりません。
Q3.回答は複数回可能なのか。
A3.
正確な調査結果を得るため、1人1回答でお願いします。
Q4.アンケート用紙の配布が1枚だが、家族全員(もしくは複数名)でFAX(もしくは
郵送)にて回答したいが、その場合、どのように回答すればよいか。
A4.
大変お手数をおかけしますが、その場合、配布した用紙を複写のうえ回答をお願いします。
Q5.二次元コード番号とは何か。
A5.
1人複数回の回答を防ぐために設けた番号です。スマートフォン等で回答いただく場合、配布物に記載の二次元コードを入力し、回答をお願いいたします。
Q6.住まいの住所や性別、年齢の回答は必要なのか。
A6.
どのエリアにお住まいの方が横断歩道を利用されているのかを把握するため、お住まいの住所を伺っています。また、正確な調査を行うために、年齢や性別を伺っています。ご協力お願いします。
Q7.アンケート結果は公表されるのか。
A7.
今後、としけいかくミニニュース等で結果を報告することを予定しています。(配布時期については、未定)