Q1.SNSでバナー広告を見ました。アカウントが「すまいるネット」とありますが、神戸市が配信したものですか?
A1.神戸市が委託して配信しているものです。すまいるネットは、神戸市が委託して設置しているすまいの総合窓口の名称ですので、ご安心ください。
Q2.夏頃に神戸市営地下鉄の駅でポスターを見かけました。神戸市が掲出したものですか?
A2.神戸市が委託して実施したものです。令和4年8月11日から17日まで、神戸市営地下鉄の西神・山手線の駅にポスターを掲出したもので、現在は掲出していません。ご興味があれば、「わが家の未来の話をしよう」という特設ページをご用意していますのでぜひご覧ください。なお、ポスターに記載していたフォトアルバムプレゼント(「写真で残す、わが家の思い出」)については、すでに応募を終了していますのでご注意ください。
Q3.新聞折込チラシが届きました。神戸市が配布したものですか?
A3.神戸市が委託して実施したものです。令和4年8月11日に、兵庫区および長田区内で神戸新聞・朝日新聞・毎日新聞・読売新聞・産経新聞をご購読の方々に新聞折込チラシを配布しました。ご興味があれば、「わが家の未来の話をしよう」という特設ページをご用意していますのでぜひご覧ください。(新聞折込チラシをお持ちの方は、その下方にあるQRコードを読み込むことでアクセスできます。)なお、チラシに記載しているフォトアルバムプレゼント(「写真で残す、わが家の思い出」)については、すでに応募を終了していますのでご注意ください。
Q4.すまい(住宅等)について相談したい。
A4.神戸市では、市内の住宅等についてのお悩みをご相談いただける無料の総合窓口「すまいるネット」を開設しています。電話または来所にて相談をお受けしていますので、お気軽にご相談ください。
Q5.ウェブページに「2024年(令和6年)4月から相続登記などの申請が義務になる」と書いてありますが、なぜ義務になるのですか?
A5.登記情報が古いままで、誰の土地・家か分からないものが増えているため、国の法律(不動産登記法)が改正され、義務化されることになりました。くわしくは法務省のホームページをご覧ください。(「わが家の未来の話をしよう」のページから法務省が作成したパンフレットへリンクできます。)
Q6.自分の家のことではなく、近所にある迷惑な空き家・空き地のことで困っているので相談したい。
A6.近所の空き家・空き地でお困りの場合は、その空き家・空き地が所在する地域の区役所まちづくり課にご相談ください。
Q7.すまいるネットは本当に神戸市と関係のある窓口なのか不安です。
A7.すまいるネットは、神戸市が委託して設置しているすまいの総合窓口です。安心してご相談ください。
Q8.「みらいえ神戸」とは何ですか?
A8.「わが家の未来の話をしよう」のページの最後でご紹介しています。
Q9.フォトアルバムプレゼント(「写真で残す、わが家の思い出」)に応募したい。
A9.フォトアルバムプレゼント(「写真で残す、わが家の思い出」)は終了しました。
【関連URL】
わが家の未来の話をしよう
https://www.city.kobe.lg.jp/a94208/kurashi/sumai/jutaku/information/wagayamirai.html