65歳になったとき・65歳以上の方が神戸市外から転入してきたときは、原則、神戸市の介護保険資格を取得します。
介護保険資格を取得する日は、下記のとおりです。
・65歳になられた場合:お誕生日の前日
・市外から転入された場合:転入日
介護保険料は、介護保険資格を取得する日が属する月の分から、かかります。
(例1)1月1日生まれの方:前日の12月31日に資格を取得するため、12月分から
(例2)1月1日に市外転入した方:1月1日に資格を取得するため、1月分から
ただし、お支払いが始まる時期は、資格を取得した日によって変わります。
・6月1日~2月29日に資格取得した場合:資格取得日が属する月の翌月
・3月1日~5月31日に資格取得した場合:6月
お支払いが始まる際には、「介護保険料のお知らせ(納入通知書)」と「納付書」をお送りしておりますので、ご確認ください。
※資格取得日が3月1日~3月31日の方は、6月に、前年度分(3月分)と新年度分(4月以降分)の納入通知書2枚と、2ヶ年度分の納付書をお送りします。
■65歳になられた方へ
65歳になられた方は、資格取得月の分から神戸市へ介護保険料をお支払いいただき、それよりも前の月の分までは、ご加入の健康保険へお支払いいただきます。
そのため二重払いにはなりません。
ただし、健康保険によっては、必要な介護保険料を翌月以降の給料(国民健康保険の場合は、翌月以降の保険料)からも引き去りすることがあります。
詳しくは、ご加入の健康保険へお問い合わせください。
■神戸市外から転入された方へ
市外から転入された方は、転入月の分から神戸市へ介護保険料をお支払いいただき、それよりも前の月の分までは、転入前の市町村へお支払いいただきます。
そのため二重払いにはなりません。
ただし、転入前の市町村で、特別徴収(年金からの引き去り)で介護保険料をお支払いいただいていた場合は、特別徴収の停止手続きの都合上、2~3ヶ月の間は転入前の市町村から介護保険料が引き去りされることがあります。
詳しくは、転入前の市町村へお問い合わせください。
<問合せ先>
各区役所・支所 介護医療係(北神区役所は市民課窓口係)
https://www.city.kobe.lg.jp/a52670/kurashi/support/insurance/information.html
介護保険資格を取得する日は、下記のとおりです。
・65歳になられた場合:お誕生日の前日
・市外から転入された場合:転入日
介護保険料は、介護保険資格を取得する日が属する月の分から、かかります。
(例1)1月1日生まれの方:前日の12月31日に資格を取得するため、12月分から
(例2)1月1日に市外転入した方:1月1日に資格を取得するため、1月分から
ただし、お支払いが始まる時期は、資格を取得した日によって変わります。
・6月1日~2月29日に資格取得した場合:資格取得日が属する月の翌月
・3月1日~5月31日に資格取得した場合:6月
お支払いが始まる際には、「介護保険料のお知らせ(納入通知書)」と「納付書」をお送りしておりますので、ご確認ください。
※資格取得日が3月1日~3月31日の方は、6月に、前年度分(3月分)と新年度分(4月以降分)の納入通知書2枚と、2ヶ年度分の納付書をお送りします。
■65歳になられた方へ
65歳になられた方は、資格取得月の分から神戸市へ介護保険料をお支払いいただき、それよりも前の月の分までは、ご加入の健康保険へお支払いいただきます。
そのため二重払いにはなりません。
ただし、健康保険によっては、必要な介護保険料を翌月以降の給料(国民健康保険の場合は、翌月以降の保険料)からも引き去りすることがあります。
詳しくは、ご加入の健康保険へお問い合わせください。
■神戸市外から転入された方へ
市外から転入された方は、転入月の分から神戸市へ介護保険料をお支払いいただき、それよりも前の月の分までは、転入前の市町村へお支払いいただきます。
そのため二重払いにはなりません。
ただし、転入前の市町村で、特別徴収(年金からの引き去り)で介護保険料をお支払いいただいていた場合は、特別徴収の停止手続きの都合上、2~3ヶ月の間は転入前の市町村から介護保険料が引き去りされることがあります。
詳しくは、転入前の市町村へお問い合わせください。
<問合せ先>
各区役所・支所 介護医療係(北神区役所は市民課窓口係)
https://www.city.kobe.lg.jp/a52670/kurashi/support/insurance/information.html