濃厚接触かどうかを判断する上で重要な要素は
①距離の近さ
②時間の長さ の2つです。
必要な感染予防策をせずに手で触れること、または対面で互いに手を伸ばしたら届く距離(1m程度)で15分以上接触があった場合に濃厚接触者と考えられます。
新型コロナウイルス感染症対策専門家会議では、対面で人と人との距離が近い接触が、会話などで一定時間以上続き、多くの人々との間で交わされる環境は感染を拡大させるリスクが高いとされています。
また、新型コロナウイルス感染症と確定された患者が、発熱及び咳・呼吸困難などの急性期症状を呈した2日前から隔離開始までの間を「感染可能期間」と定義されています。
厚生労働省通知における濃厚接触とは以下の範囲に該当すると定義されています。
- 新型コロナウイルス感染症が疑われる人と同居または長時間の接触(車内、航空機内等含む)があったもの
- 適切な感染防護なしに新型コロナウイルス感染症が疑われる患者を診察、看護もしくは介護していたもの
- 新型コロナウイルス感染症が疑われる人の気道分泌液または体液等の汚染物質に直接触れた可能性が高いもの
- 手で触れることのできる距離(目安として1m)で、必要な感染予防策なしで「患者(確定例)」と15分以上の接触があった者(周辺の環境や接触の状況等個々の状況から患者の感染性を総合的に判断する)