「燃えないごみ(小型家電リサイクルBOX)」です。
1.ゴミを出す場所はどこですか?
- PHSをはじめ、リチウムイオン電池が使用されている製品は、ごみの収集時・処理時に強い力がかかると発煙・発火し、ごみ収集車やごみ処理施設の火災につながるおそれがあります。できるだけ携帯電話取扱店にご相談いただくか、小型家電リサイクルボックスをご利用ください。
- PHSのサービスは2023年3月31日で終了していますが、PHS本体は代表的な携帯キャリア(携帯電話会社)の店舗で回収できる場合が多いです。詳細は、一般社団法人電気通信事業者協会のモバイル・リサイクル・ネットワークのホームページのリンク集などでご確認ください。
- 充電式電池が取り外せる場合、電池はクリーンステーションに出すことはできません。電極にテープを貼って、お近くの電気店、家電量販店、ホームセンターなどの店頭回収、又はリサイクルボックスへ入れてください。 ※JBRC会員企業の小型充電式電池が対象です。JBRCホームページからご確認ください。
電池以外の本体は、小型家電リサイクルボックスをご利用いただくか、地域で決められたクリーンステーションに燃えないごみで出してください。
- 小型家電リサイクルボックス設置場所:
「小型家電リサイクル回収事業を実施しています」のページからご確認ください。
2.いつ出せばいいですか?
- 各リサイクルボックスは設置場所によってご利用できる時間が異なります。上でご案内している設置場所のホームページでご確認いただくか、設置場所にお問い合わせください。
- 燃えないごみで出す場合には、月2回の決められた曜日の朝5:00~8:00までです。
ワケトンカレンダーを見る
3.お願い
携帯電話・スマートフォン・PHSの本体・電池・充電器は、販売店で回収し、資源化しています。 携帯電話やPHSには、希少な資源が使われています。ぜひ、リサイクルにご協力ください。
【関連リンク】