後期高齢者医療の保険料に変わり、被保険者お一人お一人に負担していただくようになります。
なお、国民健康保険では、在住の市町村によって保険料率が異なりましたが、後期高齢者医療保険では原則として都道府県ごとの保険料率となっております。つまり、同じ都道府県で同じ所得であれば、保険料もそのままとなります。
保険料についてhttps://www.city.kobe.lg.jp/a52670/kurashi/support/kouki/index/hokenryoushitumon.html)
<問合せ先>・住所地の区役所等の後期の窓口(http://www.city.kobe.lg.jp/life/support/insurance/information.html)・兵庫県後期高齢者医療広域連合(http://www.kouiki-hyogo.jp/index.html、℡078-326-2612)
なお、国民健康保険では、在住の市町村によって保険料率が異なりましたが、後期高齢者医療保険では原則として都道府県ごとの保険料率となっております。つまり、同じ都道府県で同じ所得であれば、保険料もそのままとなります。
保険料についてhttps://www.city.kobe.lg.jp/a52670/kurashi/support/kouki/index/hokenryoushitumon.html)
<問合せ先>・住所地の区役所等の後期の窓口(http://www.city.kobe.lg.jp/life/support/insurance/information.html)・兵庫県後期高齢者医療広域連合(http://www.kouiki-hyogo.jp/index.html、℡078-326-2612)