医療機関の窓口での自己負担割合は、かかった医療費の1割(現役並み所得者は3割)です。
毎年8月1日を基準日として、世帯構成や当該年度(4月~7月は前年度)の地方税法上の各種所得控除後の所得(住民税課税所得額)により判定を行います。
世帯の異動や住民税課税所得額の変更があった場合は、随時、再判定を行い、一部負担金の割合が変わる場合があります。
詳しくは、下記の制度概要をご覧ください
http://www.kouiki-hyogo.jp/2-7-1supply.html(兵庫県後期高齢者医療広域連合HP)
<問合せ先>
・住所地の区役所等の後期の窓口
(http://www.city.kobe.lg.jp/life/support/insurance/information.html)
・兵庫県後期高齢者医療広域連合
(http://www.kouiki-hyogo.jp/index.html、℡078-326-2612)