旧ハンター住宅は、もと神戸市中央区北野町3丁目にあった建物を、1963(昭和38)年に、現在地(神戸市立王子動物園内)に移築した異人館で、神戸市内でも、最大の規模を持つものの1つです。 最初に建てられたのがいつかは、はっきりとわかっていませんが、明治22年頃、ドイツ人のA.グレッピー氏が英国人の技師に依頼して建てられたものといわれています。1907(明治40)年、英国人のエドワード・ハズレット・ハンター氏が、北野町背後の高台に居宅を建てるにあたり、買い取り、改造して、現在にみる建物に仕上げています。その後、1952(昭和27)年から、料理旅館として使われていましたが、1961(昭和36)年に、旅館の廃業に伴い、解体されることになりました。学識経験者や建築家・市民による保存運動が高まる中、兵庫県が買い取り、神戸市の王子動物園内の一角(現在の場所)に移築・保存されました。1966(昭和41)年6月には、国指定重要文化財(建造物)に指定されています。現在、神戸市所有で、文化スポーツ局文化財課が管理しています。
【関連リンク】
旧ハンター住宅
https://www.city.kobe.lg.jp/a21651/kanko/bunka/bunkashisetsu/foreigner/sub6.html
【関連リンク】
旧ハンター住宅
https://www.city.kobe.lg.jp/a21651/kanko/bunka/bunkashisetsu/foreigner/sub6.html