■8月1日から有効期間が始まる認定証(新年度分)が届かない場合
新年度分の負担限度額認定は、その年の8月1日時点での世帯状況を基に段階を判定するため、例年、8月10日前後に発送しています。
ご利用されている介護保険施設(特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、療養病床、介護医療院)へは、8月中に認定証を提示していただければ、問題なく軽減を受けられます。
※神戸市からも各介護保険施設(神戸市内)に対して、発送日が8月上旬~中旬頃になることは、事前に伝えています。
■それ以外の期間の認定証が届かない場合
「負担限度額認定証」は、ご本人・ご家族から申請をしていただいた後、神戸市で各要件を確認・審査した上で発送しています。
目安として、認定証は申請から約1週間程度でお手元に届きます。
ただし、神戸市外から転入された方など、神戸市外に対して認定に必要な要件(収入・所得状況、非課税年金の金額など)の照会が必要な場合は、もう少しお時間をいただくことがあります。
発送日の目安や、審査の進捗状況などについてお知りになりたい場合は、お住まいの区の区役所・支所の介護医療係へお問い合わせください。
<問合せ先>
各区役所・支所 介護医療係(北神区役所は市民課窓口係)
https://www.city.kobe.lg.jp/a52670/kurashi/support/insurance/information.html
【関連リンク】
食費・居住費にかかる利用者負担の軽減制度(負担限度額認定)
https://www.city.kobe.lg.jp/a46210/business/annaitsuchi/kaigoservice/kiteiyoushiki/oshirase_keigen.html
新年度分の負担限度額認定は、その年の8月1日時点での世帯状況を基に段階を判定するため、例年、8月10日前後に発送しています。
ご利用されている介護保険施設(特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、療養病床、介護医療院)へは、8月中に認定証を提示していただければ、問題なく軽減を受けられます。
※神戸市からも各介護保険施設(神戸市内)に対して、発送日が8月上旬~中旬頃になることは、事前に伝えています。
■それ以外の期間の認定証が届かない場合
「負担限度額認定証」は、ご本人・ご家族から申請をしていただいた後、神戸市で各要件を確認・審査した上で発送しています。
目安として、認定証は申請から約1週間程度でお手元に届きます。
ただし、神戸市外から転入された方など、神戸市外に対して認定に必要な要件(収入・所得状況、非課税年金の金額など)の照会が必要な場合は、もう少しお時間をいただくことがあります。
発送日の目安や、審査の進捗状況などについてお知りになりたい場合は、お住まいの区の区役所・支所の介護医療係へお問い合わせください。
<問合せ先>
各区役所・支所 介護医療係(北神区役所は市民課窓口係)
https://www.city.kobe.lg.jp/a52670/kurashi/support/insurance/information.html
【関連リンク】
食費・居住費にかかる利用者負担の軽減制度(負担限度額認定)
https://www.city.kobe.lg.jp/a46210/business/annaitsuchi/kaigoservice/kiteiyoushiki/oshirase_keigen.html