1ヶ月ごとに支払った、介護保険サービスにかかる利用者負担額の合計額が一定の上限を超えるとき、ご本人からの申請により、超えた金額を「高額介護(予防)サービス費等」として支給します。
※同じ世帯に、介護保険サービスを利用されている方が複数いる場合には、世帯の利用者負担額の合計額で計算します。
※総合事業の介護予防訪問サービス・介護予防通所サービス等の利用者負担も、合計額に含みます。
支給の対象と見込まれる方には、介護保険サービスを利用した約3~4ヵ月後に「高額介護(予防)サービス費等支給申請のお知らせ兼申請書」をお送りしております。
申請書が届いた場合は、必要事項をご記入のうえ、お住まいの区の区役所・支所の介護医療係まで提出してください。
1度申請書を提出していただくと、それ以降「高額介護(予防)サービス費等」が発生した場合でも、利用月の約3ヵ月後に自動的に振り込みを行います。
※住所変更された場合など、申請書の記載内容に変更が生じたときは、再度申請書の提出が必要です。
※「高額介護(予防)サービス費等」の対象とならないもの
・施設サービスなどの食費・居住費や日常生活費など、介護保険の給付対象外の利用者負担
・利用上限を超えた分の利用者負担
・特定福祉用具販売・住宅改修・ミドルステイ・緊急ショートステイ・緊急一時保護サービス・住民主体訪問サービス・フレイル改善通所サービス・一般介護予防事業の利用者負担
申請書をご提出いただきたい場合は、神戸市から必要書類をお送りしておりますが、下記の参考URLのページよりダウンロードすることもできます。
詳細な制度説明や、案内などについても記載しておりますので、ダウンロードされる際には併せてご確認ください。
<問合せ先>
各区役所・支所 介護医療係(北神区役所は市民課窓口係)
https://www.city.kobe.lg.jp/a52670/kurashi/support/insurance/information.html
【関連リンク】
高額介護(予防)サービス費の支給制度
https://www.city.kobe.lg.jp/a46210/business/annaitsuchi/kaigoservice/kiteiyoushiki/0908_kogaku.html
※同じ世帯に、介護保険サービスを利用されている方が複数いる場合には、世帯の利用者負担額の合計額で計算します。
※総合事業の介護予防訪問サービス・介護予防通所サービス等の利用者負担も、合計額に含みます。
支給の対象と見込まれる方には、介護保険サービスを利用した約3~4ヵ月後に「高額介護(予防)サービス費等支給申請のお知らせ兼申請書」をお送りしております。
申請書が届いた場合は、必要事項をご記入のうえ、お住まいの区の区役所・支所の介護医療係まで提出してください。
1度申請書を提出していただくと、それ以降「高額介護(予防)サービス費等」が発生した場合でも、利用月の約3ヵ月後に自動的に振り込みを行います。
※住所変更された場合など、申請書の記載内容に変更が生じたときは、再度申請書の提出が必要です。
※「高額介護(予防)サービス費等」の対象とならないもの
・施設サービスなどの食費・居住費や日常生活費など、介護保険の給付対象外の利用者負担
・利用上限を超えた分の利用者負担
・特定福祉用具販売・住宅改修・ミドルステイ・緊急ショートステイ・緊急一時保護サービス・住民主体訪問サービス・フレイル改善通所サービス・一般介護予防事業の利用者負担
申請書をご提出いただきたい場合は、神戸市から必要書類をお送りしておりますが、下記の参考URLのページよりダウンロードすることもできます。
詳細な制度説明や、案内などについても記載しておりますので、ダウンロードされる際には併せてご確認ください。
<問合せ先>
各区役所・支所 介護医療係(北神区役所は市民課窓口係)
https://www.city.kobe.lg.jp/a52670/kurashi/support/insurance/information.html
【関連リンク】
高額介護(予防)サービス費の支給制度
https://www.city.kobe.lg.jp/a46210/business/annaitsuchi/kaigoservice/kiteiyoushiki/0908_kogaku.html