内部障害や難病、妊娠初期の方など、外見からはわからなくても援助や配慮を必要としている方々が周囲の方に知らせる事で、援助を得やすくなるよう作成されたマークです。ヘルプマークを見かけたら、「公共交通機関では席を譲る」、「駅や商業施設等で、声をかけるなどの配慮をする」、「マーク等に記載された内容に従って配慮・支援をする」、「災害時は、安全に非難するための支援を行う」など、思いやりのある行動をお願いします。
また、ヘルプカードとは、緊急連絡先や必要な支援内容等を記載することで、災害時や日常生活の中で困ったときに、周囲に自己の障害などへの理解や支援を求めるためのものです。
神戸市では、ヘルプマーク、ヘルプカードの配布を平成30年3月より開始しています。
■配布場所
各区役所・支所健康福祉課(保健福祉課)あんしんすこやか係
西神中央出張所 保健福祉サービス窓口
障害者福祉センター(総合福祉センター内)
神戸市営地下鉄 各駅(西神・山手線、海岸線)
市バス・地下鉄お客様サービスコーナー(神戸市営地下鉄三宮駅東コンコース)
神戸市総合インフォメーションセンター(JR三ノ宮駅東口南側)
障害者支援センター・障害者地域生活支援センター (「ヘルプカード」については、市ホームページからも様式をダウンロードし、印刷してご利用いただくこともできます。)
また、ヘルプカードとは、緊急連絡先や必要な支援内容等を記載することで、災害時や日常生活の中で困ったときに、周囲に自己の障害などへの理解や支援を求めるためのものです。
神戸市では、ヘルプマーク、ヘルプカードの配布を平成30年3月より開始しています。
■配布場所
各区役所・支所健康福祉課(保健福祉課)あんしんすこやか係
西神中央出張所 保健福祉サービス窓口
障害者福祉センター(総合福祉センター内)
神戸市営地下鉄 各駅(西神・山手線、海岸線)
市バス・地下鉄お客様サービスコーナー(神戸市営地下鉄三宮駅東コンコース)
神戸市総合インフォメーションセンター(JR三ノ宮駅東口南側)
障害者支援センター・障害者地域生活支援センター (「ヘルプカード」については、市ホームページからも様式をダウンロードし、印刷してご利用いただくこともできます。)