マイナンバーカードがあれば、コンビニエンスストア等に設置されているマルチコピー機で印鑑登録証明書を取得することが可能です。(ただし、電子証明書の4桁の暗証番号が必要)
■取得できる証明書
・住民票
・印鑑登録証明書(印鑑登録されている方のみ)
・戸籍記録事項証明書(市内に本籍がある方のみ)
・戸籍の附票の写し(市内に本籍がある方のみ)
・市県民税所得・課税証明書(市内に住所があり、神戸市が所得情報を把握している方のみ)
※住民票は現在同一世帯にある人のみの記載です。転出・死亡された方の記載はありません
※除票・除籍は発行できません
※市内に住所がない方が戸籍記録事項証明書や戸籍の附票の写しを取得するには、事前登録が必要
※所得課税証明書は市外へ転出、または市外から転入した場合は、転出入以前の証明書は発行できません。
■利用時間
戸籍記録事項証明書以外の証明書は6:30~23:00(年中無休。ただし、店舗営業時間内のみ。)
戸籍記録事項証明書は9:00~17:00(土曜日、日曜日、祝日等の区役所閉庁日を除く。)
※システムメンテナンス等で休止している場合がありますのでご利用時は下記HPをご確認くださいhttps://www.city.kobe.lg.jp/a53715/kurashi/registration/shomeisho/konbinikofu.html
■手数料
1通につき150円(住民票の写し、印鑑登録証明書、戸籍の附票の写し、所得課税証明書)
1通につき300円(戸籍記録事項証明書)
■利用可能店舗
セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、サークル・K・サンクス、コミュニティストア、イオン(イオンリテール)、セイコーマート、セーブオン、Aコープ北東北、エーコープ鹿児島、ミニストップ 等
※証明書コンビニ交付サービス対応のマルチコピー機設置店舗に限る。
■注意事項
利用の際は暗証番号の入力が必要ですが、3回間違えるとロックがかかり、利用できなくなります。改めて暗証番号の登録手続きが必要となるのでご注意ください。
<問合せ先>
"区役所市民課、北須磨支所市民課、玉津支所"
http://www.city.kobe.lg.jp/information/institution/kuyakusho/index.html