住居表示実施済みの区域で建物を新築や建替えしたときは、住所を決定するための新築届が必要です。
以前に建物が建っていても、建物の入口の位置によって番号がかわる場合がありますので、手続きが必要です。
住居表示を実施しているかどうかはホームページを参照していただくか、各区役所まちづくり課・北神区役所市民課・北須磨支所市民課へお尋ねください。
■届出をするところ
建物を建築された区の区役所まちづくり課・北神区役所市民課・北須磨支所市民課
■届出人
現場の状況がわかる方であれば、どなたでも構いません。
■必要なもの
建物の位置図(新築または建替えをする場所が特定できる地図です。)
建物の配置図(建物の大きさや形、主な出入口と、周辺道路や隣地境界線との距離が確認できる図面で、
建築確認申請の書類の中に含まれています。)(建物の1階平面図、地積測量図等)
隣や周辺の建物が確認できる程度のものが必要です。
届出をして頂くと、提出していただいた書類により、住居番号を決定し、住居番号決定通知書と番号板(プレート)をお渡しします。
場合によっては現地調査を実施することがありますので、お知らせするまでに2~3日かかることがあります。
■手数料
無料
<問合せ先>
・各区役所・支所
【関連リンク】
住居表示(新築・建替時)の届出
http://www.city.kobe.lg.jp/life/registration/jukyo/01_todokede.html
以前に建物が建っていても、建物の入口の位置によって番号がかわる場合がありますので、手続きが必要です。
住居表示を実施しているかどうかはホームページを参照していただくか、各区役所まちづくり課・北神区役所市民課・北須磨支所市民課へお尋ねください。
■届出をするところ
建物を建築された区の区役所まちづくり課・北神区役所市民課・北須磨支所市民課
■届出人
現場の状況がわかる方であれば、どなたでも構いません。
■必要なもの
建物の位置図(新築または建替えをする場所が特定できる地図です。)
建物の配置図(建物の大きさや形、主な出入口と、周辺道路や隣地境界線との距離が確認できる図面で、
建築確認申請の書類の中に含まれています。)(建物の1階平面図、地積測量図等)
隣や周辺の建物が確認できる程度のものが必要です。
届出をして頂くと、提出していただいた書類により、住居番号を決定し、住居番号決定通知書と番号板(プレート)をお渡しします。
場合によっては現地調査を実施することがありますので、お知らせするまでに2~3日かかることがあります。
■手数料
無料
<問合せ先>
・各区役所・支所
【関連リンク】
住居表示(新築・建替時)の届出
http://www.city.kobe.lg.jp/life/registration/jukyo/01_todokede.html