請求をするには、公文書公開請求書を提出していただく必要があります。公文書公開請求書の用紙は、市政情報室の窓口に備え付けているほか、ホームページから印刷していただくこともできます。
1.請求の方法(以下の4つの方法があります)
(1)窓口での請求
神戸市役所1号館18階の市政情報室にお越しのうえ、公文書公開請求書をご提出ください。
受付時間:8:45~12:00、13:00~17:30
(2)郵送による請求
公文書公開請求書を郵便で市政情報室にお送りください。
【送付先】
〒650-8570 神戸市中央区加納町6-5-1 神戸市 市政情報室
(3)ファックスによる請求
公文書公開請求書をFAX(078-322-6014)で市政情報室にお送りください。
(4)電子申請での請求
兵庫県電子申請共同運営システムを利用して請求してください。※事前に申請者情報登録が必要です。
【URL】
報室にお越しのうえ、公文書公開請求書をご提出ください。
受付時間:8:45~12:00、13:00~17:30
(2)郵送による請求
公文書公開請求書を郵便で市政情報室にお送りください。
【送付先】
〒650-8570 神戸市中央区加納町6-5-1 神戸市 市政情報室
(3)ファックスによる請求
公文書公開請求書をFAX(078-322-6014)で市政情報室にお送りください。
(4)電子申請での請求
兵庫県電子申請共同運営システムを利用して請求してください。※事前に申請者情報登録が必要です。
【URL】
http://www.shinsei.elg-front.jp/hyogo/navi/govTop.do?govCode=281002.請求手数料(前納)
株式会社等の代表者、またはその従業員の方からの当該株式会社等の業務執行のための請求の場合は、公文書公開請求書1件につき1,000円
神戸市内に在住、在勤、在学していない個人等の場合は、公文書公開請求書1件につき300円
上記以外の方は無料
※請求手数料は、非公開決定あるいは不存在決定の場合であっても、返金できませんのであらかじめご了承ください。
※郵送で請求される場合は、必要となる手数料の額面の郵便小為替を同封してお送りください。3.決定及び公開の実施
(1)公文書公開請求書を受付した日から起算して、原則として15日以内に請求対象となる公文書を保有する実施機関が公開できるかどうかを判断し、公開・部分公開・非公開等の決定を行います。
(2)公開できる場合は公開の日時等を調整させていただきます。非公開の場合はその理由を合わせてお知らせします。なお、請求に係る公文書が大量である等の場合は、決定の期間を延長することがあります。4.コピー代金
公開となった公文書の写しの交付をご希望の場合は、コピー代金が必要となります。
白黒コピー(A3版まで)片面10円、カラーコピー(A3版まで)片面20円、A3版を超えるものは実費となります。
【関連リンク】
神戸市の情報公開制度
http://www.city.kobe.lg.jp/information/public/public/koukai/000.html
1.請求の方法(以下の4つの方法があります)
(1)窓口での請求
神戸市役所1号館18階の市政情報室にお越しのうえ、公文書公開請求書をご提出ください。
受付時間:8:45~12:00、13:00~17:30
(2)郵送による請求
公文書公開請求書を郵便で市政情報室にお送りください。
【送付先】
〒650-8570 神戸市中央区加納町6-5-1 神戸市 市政情報室
(3)ファックスによる請求
公文書公開請求書をFAX(078-322-6014)で市政情報室にお送りください。
(4)電子申請での請求
兵庫県電子申請共同運営システムを利用して請求してください。※事前に申請者情報登録が必要です。
【URL】
報室にお越しのうえ、公文書公開請求書をご提出ください。
受付時間:8:45~12:00、13:00~17:30
(2)郵送による請求
公文書公開請求書を郵便で市政情報室にお送りください。
【送付先】
〒650-8570 神戸市中央区加納町6-5-1 神戸市 市政情報室
(3)ファックスによる請求
公文書公開請求書をFAX(078-322-6014)で市政情報室にお送りください。
(4)電子申請での請求
兵庫県電子申請共同運営システムを利用して請求してください。※事前に申請者情報登録が必要です。
【URL】
http://www.shinsei.elg-front.jp/hyogo/navi/govTop.do?govCode=281002.請求手数料(前納)
株式会社等の代表者、またはその従業員の方からの当該株式会社等の業務執行のための請求の場合は、公文書公開請求書1件につき1,000円
神戸市内に在住、在勤、在学していない個人等の場合は、公文書公開請求書1件につき300円
上記以外の方は無料
※請求手数料は、非公開決定あるいは不存在決定の場合であっても、返金できませんのであらかじめご了承ください。
※郵送で請求される場合は、必要となる手数料の額面の郵便小為替を同封してお送りください。3.決定及び公開の実施
(1)公文書公開請求書を受付した日から起算して、原則として15日以内に請求対象となる公文書を保有する実施機関が公開できるかどうかを判断し、公開・部分公開・非公開等の決定を行います。
(2)公開できる場合は公開の日時等を調整させていただきます。非公開の場合はその理由を合わせてお知らせします。なお、請求に係る公文書が大量である等の場合は、決定の期間を延長することがあります。4.コピー代金
公開となった公文書の写しの交付をご希望の場合は、コピー代金が必要となります。
白黒コピー(A3版まで)片面10円、カラーコピー(A3版まで)片面20円、A3版を超えるものは実費となります。
【関連リンク】
神戸市の情報公開制度
http://www.city.kobe.lg.jp/information/public/public/koukai/000.html