公共性の高い私道の舗装については助成制度があります。
私道に公共下水道が設置されている場合は標準工事費の5/6を、それ以外の場合は標準工事費の2/3を助成します。
再助成の場合は、公共下水道が設置されている場合は250万円、それ以外の場合は200万円を上限として助成します。
なお、助成を受けられる「私道」については要件があります。
■助成の対象となる私道
次の条件を満たすものです。ただし、公法人が所有するものは除きます。
1.舗装新設について
(1)道路幅員が1.5メートル以上であること。
(2)不特定多数の人に利用されていること。
(3)地元の了解があること、および関係住民のすべてが舗装の要望をしていること。
(4)道路ができてから3年以上経過していること。
2.再助成について
(1)新規助成の要件のうち、1・2・3を満たしていること。
(2)前回の助成後10年以上経過していること。
(3)通行に支障があると認められること。
助成対象になるかどうかは、道路公園110番(休日・夜間は緊急連絡センター)までお問合せください。
<問い合わせ先>
・道路公園110番(平日8時45分~17時30分)
TEL:078-771-7498
FAX:050-3156-2904
Mail:pwd-kobe-roadpark@persol.co.jp・休日・夜間緊急連絡センター(土日祝・平日17時30分~翌8時45分) TEL:0120-086-106
【関連リンク】
私道の舗装助成申請_寄付
http://www.city.kobe.lg.jp/life/town/road/w_dou.html
私道に公共下水道が設置されている場合は標準工事費の5/6を、それ以外の場合は標準工事費の2/3を助成します。
再助成の場合は、公共下水道が設置されている場合は250万円、それ以外の場合は200万円を上限として助成します。
なお、助成を受けられる「私道」については要件があります。
■助成の対象となる私道
次の条件を満たすものです。ただし、公法人が所有するものは除きます。
1.舗装新設について
(1)道路幅員が1.5メートル以上であること。
(2)不特定多数の人に利用されていること。
(3)地元の了解があること、および関係住民のすべてが舗装の要望をしていること。
(4)道路ができてから3年以上経過していること。
2.再助成について
(1)新規助成の要件のうち、1・2・3を満たしていること。
(2)前回の助成後10年以上経過していること。
(3)通行に支障があると認められること。
助成対象になるかどうかは、道路公園110番(休日・夜間は緊急連絡センター)までお問合せください。
<問い合わせ先>
・道路公園110番(平日8時45分~17時30分)
TEL:078-771-7498
FAX:050-3156-2904
Mail:pwd-kobe-roadpark@persol.co.jp・休日・夜間緊急連絡センター(土日祝・平日17時30分~翌8時45分) TEL:0120-086-106
【関連リンク】
私道の舗装助成申請_寄付
http://www.city.kobe.lg.jp/life/town/road/w_dou.html