病院において機能訓練、療養上の管理、看護、医学的管理の下における介護、日常生活の世話、その他必要な医療を要する障害者であって常時介護を要するものにつき、主として昼間において、病院にて行われる機能訓練、療養上の管理、看護、医学的管理の下における介護及び日常生活上の世話を行います。また、療養介護のうち医療の係るものを療養介護医療として提供します。
申請の方法等については、お住まいの区役所・支所の保健福祉部健康福祉課・保健福祉課にお問合せください。
■対象者
病院等への長期の入院による医療的ケアに加え、常時介護を必要とする障害者として次に
揚げる者
1)筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者等気管切開を伴う人工呼吸器により呼吸管理を行っている者であって、障害支援区分が区分6の者
2)筋ジストロフィ-患者又は重症心身障害者であって、障害支援区分が区分5以上の者
3)旧重症心身障害児施設に入所した者又は指定医療機関に入院した者であって、平成24年4月1日以降指定療養介護事業所を利用する1)2)以外の者
■負担の軽減
療養介護を利用している人は、福祉サービス・医療・食費について、それぞれ利用者負担がかかっている事から、所得区分に応じて利用者負担月額の上限を設けています。
生活保護(生活保護受給) 0円
低所得1(市民税非課税世帯で本人の年収が80万円以下の方) 22,500円
低所得2(市民税非課税世帯で、低所得1に該当しない方)36,900円
一般(市民税課税世帯の方)55,800円
<問合せ先>
区役所・支所の保健福祉部・保健福祉課(福祉事務所)
申請の方法等については、お住まいの区役所・支所の保健福祉部健康福祉課・保健福祉課にお問合せください。
■対象者
病院等への長期の入院による医療的ケアに加え、常時介護を必要とする障害者として次に
揚げる者
1)筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者等気管切開を伴う人工呼吸器により呼吸管理を行っている者であって、障害支援区分が区分6の者
2)筋ジストロフィ-患者又は重症心身障害者であって、障害支援区分が区分5以上の者
3)旧重症心身障害児施設に入所した者又は指定医療機関に入院した者であって、平成24年4月1日以降指定療養介護事業所を利用する1)2)以外の者
■負担の軽減
療養介護を利用している人は、福祉サービス・医療・食費について、それぞれ利用者負担がかかっている事から、所得区分に応じて利用者負担月額の上限を設けています。
生活保護(生活保護受給) 0円
低所得1(市民税非課税世帯で本人の年収が80万円以下の方) 22,500円
低所得2(市民税非課税世帯で、低所得1に該当しない方)36,900円
一般(市民税課税世帯の方)55,800円
<問合せ先>
区役所・支所の保健福祉部・保健福祉課(福祉事務所)