■凍結防止の方法
(1)保温材料(ワンタッチ防凍材もしくは布切れや毛布等)を水道管に取付ける。
(2)保温材料がぬれないようにビニールテープなどを下の方から巻き上げて防水をする。
などがあります。
※「ワンタッチ防凍材」
水道修繕受付センターまたは神戸市の指定給水装置工事事業者(以下、「指定工事業者」)にお問合せください。
・水道修繕受付センターは、お客様に修繕サービスを夜間や休日でも安心して迅速に受けていただける体制を整えるため、水道局で開設しているものです。
・指定給水装置工事事業者は水道局ホームページ「神戸市指定給水装置工事事業者一覧」に掲載しています。
■水道管が凍りやすいところ
・屋外でむき出しのところ
・北向きの場所で風当たりの強いところ
・中高層住宅の高置タンクや、高置タンクへ水を上げる水道管
・中高層住宅の水道メーター及び前後の水道管などです。
■凍結による破損事故を防ぐために
・屋外の露出したままの水道管・じゃ口を防寒してください。
・低温注意報が発令された場合など、気温が0度以下になることが予想されるときは、浴槽などに少しずつ水を出しておくなどの工夫をしてください。
■もし、凍って水が出なくなったときは・・・
・じゃ口や水道管に熱湯を一度にかけないでください。破裂することがあります。
・気温の上昇により自然に解凍するのを待つか、タオルをかぶせて、その上から、ぬるま湯を少しずつかけ、時間をかけてゆっくり解凍してください。
<お問合せ先>
・水道局各センター問合せ先
東灘区・灘区 ・・・東部センター TEL 078-451-2020 FAX 078-413-1300
中央区・兵庫区・・・中部センター TEL 078-341-5451 FAX 078-341-5071
長田区・須磨区・・・西部センター TEL 078-733-6601 FAX 078-732-4196
垂水区・西区 ・・・垂水センター TEL 078-784-0550 FAX 078-785-0831
北区 ・・・北センター TEL 078-582-4000 FAX 078-582-3680
・水道修繕受付センター (24時間対応) 0120-976-194 (きゅうなろうすいハイいくよ)
(1)保温材料(ワンタッチ防凍材もしくは布切れや毛布等)を水道管に取付ける。
(2)保温材料がぬれないようにビニールテープなどを下の方から巻き上げて防水をする。
などがあります。
※「ワンタッチ防凍材」
水道修繕受付センターまたは神戸市の指定給水装置工事事業者(以下、「指定工事業者」)にお問合せください。
・水道修繕受付センターは、お客様に修繕サービスを夜間や休日でも安心して迅速に受けていただける体制を整えるため、水道局で開設しているものです。
・指定給水装置工事事業者は水道局ホームページ「神戸市指定給水装置工事事業者一覧」に掲載しています。
■水道管が凍りやすいところ
・屋外でむき出しのところ
・北向きの場所で風当たりの強いところ
・中高層住宅の高置タンクや、高置タンクへ水を上げる水道管
・中高層住宅の水道メーター及び前後の水道管などです。
■凍結による破損事故を防ぐために
・屋外の露出したままの水道管・じゃ口を防寒してください。
・低温注意報が発令された場合など、気温が0度以下になることが予想されるときは、浴槽などに少しずつ水を出しておくなどの工夫をしてください。
■もし、凍って水が出なくなったときは・・・
・じゃ口や水道管に熱湯を一度にかけないでください。破裂することがあります。
・気温の上昇により自然に解凍するのを待つか、タオルをかぶせて、その上から、ぬるま湯を少しずつかけ、時間をかけてゆっくり解凍してください。
<お問合せ先>
・水道局各センター問合せ先
東灘区・灘区 ・・・東部センター TEL 078-451-2020 FAX 078-413-1300
中央区・兵庫区・・・中部センター TEL 078-341-5451 FAX 078-341-5071
長田区・須磨区・・・西部センター TEL 078-733-6601 FAX 078-732-4196
垂水区・西区 ・・・垂水センター TEL 078-784-0550 FAX 078-785-0831
北区 ・・・北センター TEL 078-582-4000 FAX 078-582-3680
・水道修繕受付センター (24時間対応) 0120-976-194 (きゅうなろうすいハイいくよ)