■神戸市外への転出
転出の届出をされる際、お住まいの区の区役所・支所の介護医療係に「介護保険被保険者証」をお返しください。
介護医療係では、介護保険料の精算や、必要に応じて介護保険の給付についての説明も行います。
また、神戸市で要介護・要支援認定を受けており、転出先の市町村でも介護保険サービスを使う場合など、認定の継続が必要な方には「受給資格証明書(※1)」を交付します。
交付された「受給資格証明書(※1)」は、転入後速やかに転出先の市町村に提出してください。
※国民健康保険・後期高齢者医療保険の被保険者証をお持ちの方は、そちらもお持ちになり、それぞれの担当の係で必要な手続きをしてください。
※転出先が特別養護老人ホームなどの介護保険施設の場合は、住所地特例制度(※2)の対象となり、神戸市の介護保険資格を継続する場合があります。
■神戸市外からの転入
前住所地の市町村で要介護・要支援認定を持っており、神戸市でも引き続き介護サービスをご利用される方は、転入の日から14日以内に、お住まいになる区の区役所・支所の介護医療係にお越しください。
資格取得の手続きと併せて、要支援・要介護認定の継続手続きが必要です。
その際、前住所地で転出時に交付された「受給資格証明書(※1)」をお持ちの方は、提出してください。
「受給資格証明書(※1)」をお持ちでない方で、総合事業のご利用を希望される方は窓口でご相談ください。
「介護保険被保険者証」は後日、65歳以上の方全員に郵送します。
医療保険に加入されている40歳以上65歳未満の方で「介護保険被保険者証」が必要な場合は、ご本人・ご家族からの申請により交付します。
※転入先が特別養護老人ホームなどの介護保険施設の場合は、住所地特例制度(※2)の対象となり、前住所地の市町村の介護保険資格を継続する場合があります。
■神戸市内で区をまたいでの引越し
介護医療係での手続きは不要です。
「介護保険被保険者証」は後日、65歳以上の方全員に郵送します。
医療保険に加入されている40歳以上65歳未満の方で「介護保険被保険者証」が必要な場合は、ご本人・ご家族からの申請により交付します。
※国民健康保険・後期高齢者医療保険の被保険者証をお持ちの方は、それぞれの担当の係で住所変更の手続きをしてください。また、被保険者証は、前住所地の区の区役所・支所に返還してください。
※引っ越し前の区で送付先の登録をしていた方のうち、引き続き送付先登録をご希望される場合は、再度申請が必要です。
■同一区内での住所変更手続き
介護医療係での手続きは不要です。
「介護保険被保険者証」は後日、65歳以上の方全員に郵送します。
医療保険に加入されている40歳以上65歳未満の方で「介護保険被保険者証」が必要な場合は、ご本人・ご家族からの申請により交付します。
※国民健康保険・後期高齢者医療保険の被保険者証をお持ちの方は、それぞれの担当の係で住所変更の手続きをしてください。
※1:「受給資格証明書」について
「受給資格証明書」は、要介護・要支援認定を受けている方が神戸市外へ転出入を行った際に、前住所地の市町村での要介護・要支援認定を継続するために必要となる書類です。
発行は、転出前の市町村が行います。
転出入した日から14日以内に、転出先の市町村で要介護・要支援認定の継続手続きを行っていただくことで、認定を継続することができます。
手続きをせずに14日以上経過してしまうと、認定を継続できない場合がありますので、ご注意ください。
※2:住所地特例制度について
今まで住んでいた市町村以外の介護保険施設または、養護老人ホームおよび特定施設(地域密着型特定施設を除く)(※3)に入居するために、市外へ転出される場合は、住所地特例制度の対象となります。(グループホームは対象外です)
住所地特例制度の対象となると、転出先の市町村の介護保険資格を取得するのではなく、転出前の市町村の介護保険資格を継続することになります。
そのため、介護保険料のお支払いや要介護認定申請などについても、今後も転出前の市町村に対して行っていただくことになります。
※3:対象となる施設
「介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)」「介護老人保健施設」「介護療養型医療施設(介護医療院)」「有料老人ホーム」「サービス付き高齢者向け住宅」「ケアハウス」など。
<問合せ先>
各区役所・支所 介護医療係(北神区役所は市民課窓口係)
https://www.city.kobe.lg.jp/a52670/kurashi/support/insurance/information.html
【関連リンク】
神戸市外への転出手続き
https://www.city.kobe.lg.jp/a53715/kurashi/registration/moving/02_tenshutsu.html
神戸市外からの転入手続き
https://www.city.kobe.lg.jp/a53715/kurashi/registration/moving/01_tennyu.html
転出の届出をされる際、お住まいの区の区役所・支所の介護医療係に「介護保険被保険者証」をお返しください。
介護医療係では、介護保険料の精算や、必要に応じて介護保険の給付についての説明も行います。
また、神戸市で要介護・要支援認定を受けており、転出先の市町村でも介護保険サービスを使う場合など、認定の継続が必要な方には「受給資格証明書(※1)」を交付します。
交付された「受給資格証明書(※1)」は、転入後速やかに転出先の市町村に提出してください。
※国民健康保険・後期高齢者医療保険の被保険者証をお持ちの方は、そちらもお持ちになり、それぞれの担当の係で必要な手続きをしてください。
※転出先が特別養護老人ホームなどの介護保険施設の場合は、住所地特例制度(※2)の対象となり、神戸市の介護保険資格を継続する場合があります。
■神戸市外からの転入
前住所地の市町村で要介護・要支援認定を持っており、神戸市でも引き続き介護サービスをご利用される方は、転入の日から14日以内に、お住まいになる区の区役所・支所の介護医療係にお越しください。
資格取得の手続きと併せて、要支援・要介護認定の継続手続きが必要です。
その際、前住所地で転出時に交付された「受給資格証明書(※1)」をお持ちの方は、提出してください。
「受給資格証明書(※1)」をお持ちでない方で、総合事業のご利用を希望される方は窓口でご相談ください。
「介護保険被保険者証」は後日、65歳以上の方全員に郵送します。
医療保険に加入されている40歳以上65歳未満の方で「介護保険被保険者証」が必要な場合は、ご本人・ご家族からの申請により交付します。
※転入先が特別養護老人ホームなどの介護保険施設の場合は、住所地特例制度(※2)の対象となり、前住所地の市町村の介護保険資格を継続する場合があります。
■神戸市内で区をまたいでの引越し
介護医療係での手続きは不要です。
「介護保険被保険者証」は後日、65歳以上の方全員に郵送します。
医療保険に加入されている40歳以上65歳未満の方で「介護保険被保険者証」が必要な場合は、ご本人・ご家族からの申請により交付します。
※国民健康保険・後期高齢者医療保険の被保険者証をお持ちの方は、それぞれの担当の係で住所変更の手続きをしてください。また、被保険者証は、前住所地の区の区役所・支所に返還してください。
※引っ越し前の区で送付先の登録をしていた方のうち、引き続き送付先登録をご希望される場合は、再度申請が必要です。
■同一区内での住所変更手続き
介護医療係での手続きは不要です。
「介護保険被保険者証」は後日、65歳以上の方全員に郵送します。
医療保険に加入されている40歳以上65歳未満の方で「介護保険被保険者証」が必要な場合は、ご本人・ご家族からの申請により交付します。
※国民健康保険・後期高齢者医療保険の被保険者証をお持ちの方は、それぞれの担当の係で住所変更の手続きをしてください。
※1:「受給資格証明書」について
「受給資格証明書」は、要介護・要支援認定を受けている方が神戸市外へ転出入を行った際に、前住所地の市町村での要介護・要支援認定を継続するために必要となる書類です。
発行は、転出前の市町村が行います。
転出入した日から14日以内に、転出先の市町村で要介護・要支援認定の継続手続きを行っていただくことで、認定を継続することができます。
手続きをせずに14日以上経過してしまうと、認定を継続できない場合がありますので、ご注意ください。
※2:住所地特例制度について
今まで住んでいた市町村以外の介護保険施設または、養護老人ホームおよび特定施設(地域密着型特定施設を除く)(※3)に入居するために、市外へ転出される場合は、住所地特例制度の対象となります。(グループホームは対象外です)
住所地特例制度の対象となると、転出先の市町村の介護保険資格を取得するのではなく、転出前の市町村の介護保険資格を継続することになります。
そのため、介護保険料のお支払いや要介護認定申請などについても、今後も転出前の市町村に対して行っていただくことになります。
※3:対象となる施設
「介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)」「介護老人保健施設」「介護療養型医療施設(介護医療院)」「有料老人ホーム」「サービス付き高齢者向け住宅」「ケアハウス」など。
<問合せ先>
各区役所・支所 介護医療係(北神区役所は市民課窓口係)
https://www.city.kobe.lg.jp/a52670/kurashi/support/insurance/information.html
【関連リンク】
神戸市外への転出手続き
https://www.city.kobe.lg.jp/a53715/kurashi/registration/moving/02_tenshutsu.html
神戸市外からの転入手続き
https://www.city.kobe.lg.jp/a53715/kurashi/registration/moving/01_tennyu.html