■戸籍とは
日本国民が出生してから死亡するまでの身分関係(出生、婚姻、死亡、親族関係など)を登録し、公に証明するための公簿です。現在の戸籍は一組の夫婦と姓を同じくする未婚の子を単位につくられています。
戸籍は戸籍法に基づく届出により記録され、本籍地の市区町村役場に保管されています。
戸籍謄本や抄本が必要な場合は、本籍地の市区町村の窓口に請求してください。ただし、本人が請求する場合などに限って、戸籍全部事項証明書などの一部の証明書は本籍地以外の市区町村の窓口でも請求いただけます。くわしくは戸籍証明書の広域交付をご確認ください。
戸籍には本籍や筆頭者氏名、同じ戸籍に記録されている者の名、生年月日、父母の氏名、出生地、婚姻日などが記録されています。
■本籍と筆頭者
戸籍は、本籍と筆頭者氏名で表示されます。
【本籍とは】
・戸籍の所在場所のことです。その戸籍ができた時点での実際の地番または住居表示の街区番号まで(○丁目○番まで。○号の表示はありません。)で表示します
・本籍と住所は一致している場合もありますが、全く別のものです。居住している証明が必要な場合は、住民票を請求してください
【筆頭者とは】
・戸籍の1番最初に記載してある人のことです。筆頭者は死亡しても変わりません
・婚姻の際に、夫の氏を名乗ることとした場合は夫が、妻の氏を名乗ることとした場合は妻が戸籍の筆頭者になります
■戸籍謄本と戸籍抄本
【戸籍謄本】
戸籍簿に記録されている全員について証明したものです。現在のコンピュータ化後の戸籍では「戸籍全部事項証明」といいます。
【戸籍抄本】
戸籍に記録されている一部の人について証明したものです。現在のコンピュータ化後の戸籍では「戸籍個人事項証明」といいます。
<問合せ先>
区役所・支所市民課