容器包装プラスチックは「容器包装プラスチック」です。その他のプラスチック製ごみは「燃えるごみ」です。
プラスチックごみの出し方は以下の通りです。それぞれの指定袋をご利用ください。
・プラマークの付いた容器包装プラスチックごみは、容器包装プラスチックの指定袋に入れてください。
※容器包装プラスチックは、中身を使い切り簡単に汚れを取り除き、中袋を使わず直接指定袋に入れてください。汚れが簡単に取れないものは、リサイクルの支障となりますので、燃えるごみで出してください。
・その他のプラスチック製ごみで、指定袋に入り5kg以下のプラスチックごみは、燃えるごみの指定袋に入れてください。(指定袋に入らないプラスチックごみ(例えば:プラスチック衣装ケース等)は大型ごみ(申告有料制)で出してください。)
※ごみの分け方・出し方が簡単手軽に検索できるアプリ「KOBEぽすと」をご利用ください。
【関連リンク】
容器包装プラスチック
https://www.city.kobe.lg.jp/a04164/kurashi/recycle/gomi/dashikata/bunbetsukubun/hinmokugoto/yokihosoplastic.html
プラスチックごみの出し方は以下の通りです。それぞれの指定袋をご利用ください。
・プラマークの付いた容器包装プラスチックごみは、容器包装プラスチックの指定袋に入れてください。
※容器包装プラスチックは、中身を使い切り簡単に汚れを取り除き、中袋を使わず直接指定袋に入れてください。汚れが簡単に取れないものは、リサイクルの支障となりますので、燃えるごみで出してください。
・その他のプラスチック製ごみで、指定袋に入り5kg以下のプラスチックごみは、燃えるごみの指定袋に入れてください。(指定袋に入らないプラスチックごみ(例えば:プラスチック衣装ケース等)は大型ごみ(申告有料制)で出してください。)
※ごみの分け方・出し方が簡単手軽に検索できるアプリ「KOBEぽすと」をご利用ください。
【関連リンク】
容器包装プラスチック
https://www.city.kobe.lg.jp/a04164/kurashi/recycle/gomi/dashikata/bunbetsukubun/hinmokugoto/yokihosoplastic.html