障害のある方などのための駐車スペースを適正にご利用いただくため、兵庫県が県内共通の「兵庫ゆずりあい駐車場利用証」を交付しています。
対象となる駐車施設は、公共施設や商業施設、飲食店、病院、ホテルなどの駐車場で「兵庫ゆずりあい駐車場」の案内表示がある駐車区画です。対象となる駐車施設は、兵庫県のホームページ(下記)にてご確認ください。
http://web.pref.hyogo.lg.jp/kf10/tyuusyajyou.html 神戸市内を居住地とする方であれば、居住地である各区役所健康福祉課・北須磨支所保健福祉課・西神中央出張所にて申請ができます。 【対象者】1.障害者・・・ 身体障害者手帳各障害区分の障害程度が下記の者
(身体障害) 視覚障害 1・2・3・4級、聴覚障害 2・3級、平衡機能障害 3・5級、
肢体不自由 上肢 1・2級、下肢 1・2・3・4・5・6級、体幹 1・2・3・5級、 乳幼児期以前の非進行性の脳病変による運動機能障害 上肢機能 1・2級、
移動機能 1・2・3・4・5・6級、
心臓機能障害 1・3・4級、腎臓機能障害 1・3・4級、呼吸器機能障害 1・3・4級、 ぼうこう又は直腸の機能障害 1・3・4級、小腸機能障害 1・3・4級、 ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害 1・2・3・4級、肝臓機能障害 1・2・3・4級 ≪申請に必要なもの≫身体障害者手帳
(知的障害) 療育手帳の障害程度がAの者 ≪申請に必要なもの≫療育手帳(精神障害)精神障害者保健福祉手帳の障害等級が1級の者 ≪申請に必要なもの≫精神障害者保健福祉手帳2.難病患者 特定疾患医療受給者 ≪申請に必要なもの≫特定医療費(難病指定)受給者証または小児慢性特定疾病医療受給者証3.高齢者等 介護保険被保険者証の介護状態の区分が要介護1・2・3・4・5の者 ≪申請に必要なもの≫介護保険被保険者証4.妊産婦 母子健康手帳取得の者(出産後1年間) ≪申請に必要なもの≫母子手帳5.傷病人 医師の診断書等において「歩行が困難」である旨の記載がある者 ≪申請に必要なもの≫医師の診断書若しくは意見書または公的機関の証明書等
対象となる駐車施設は、公共施設や商業施設、飲食店、病院、ホテルなどの駐車場で「兵庫ゆずりあい駐車場」の案内表示がある駐車区画です。対象となる駐車施設は、兵庫県のホームページ(下記)にてご確認ください。
http://web.pref.hyogo.lg.jp/kf10/tyuusyajyou.html 神戸市内を居住地とする方であれば、居住地である各区役所健康福祉課・北須磨支所保健福祉課・西神中央出張所にて申請ができます。 【対象者】1.障害者・・・ 身体障害者手帳各障害区分の障害程度が下記の者
(身体障害) 視覚障害 1・2・3・4級、聴覚障害 2・3級、平衡機能障害 3・5級、
肢体不自由 上肢 1・2級、下肢 1・2・3・4・5・6級、体幹 1・2・3・5級、 乳幼児期以前の非進行性の脳病変による運動機能障害 上肢機能 1・2級、
移動機能 1・2・3・4・5・6級、
心臓機能障害 1・3・4級、腎臓機能障害 1・3・4級、呼吸器機能障害 1・3・4級、 ぼうこう又は直腸の機能障害 1・3・4級、小腸機能障害 1・3・4級、 ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害 1・2・3・4級、肝臓機能障害 1・2・3・4級 ≪申請に必要なもの≫身体障害者手帳
(知的障害) 療育手帳の障害程度がAの者 ≪申請に必要なもの≫療育手帳(精神障害)精神障害者保健福祉手帳の障害等級が1級の者 ≪申請に必要なもの≫精神障害者保健福祉手帳2.難病患者 特定疾患医療受給者 ≪申請に必要なもの≫特定医療費(難病指定)受給者証または小児慢性特定疾病医療受給者証3.高齢者等 介護保険被保険者証の介護状態の区分が要介護1・2・3・4・5の者 ≪申請に必要なもの≫介護保険被保険者証4.妊産婦 母子健康手帳取得の者(出産後1年間) ≪申請に必要なもの≫母子手帳5.傷病人 医師の診断書等において「歩行が困難」である旨の記載がある者 ≪申請に必要なもの≫医師の診断書若しくは意見書または公的機関の証明書等