ごみの分別・排出ルールの徹底は,ごみを出される市民のみなさんのご理解・ご協力が不可欠です。
市では、分別や排出ルールが守られていないなど、地域ごとの排出実態にあわせて、ちらしの配布やポスターの掲示、ステーションでの排出者への直接的な啓発活動の実施、などを通じて、ルール定着が図られるように地域と一体となって取り組んでいます。
ごみの分別がわかりにくい場合、地域へ出向き、説明会を実施しています。お住まいの区の環境局事業所へご相談ください。説明会では、スライドやDVD、パンフレットなどを活用するとともに、実際にごみや資源のサンプルも示しながら、わかりやすく理解してもらえるような工夫をしています。
地域独自で啓発チラシやパンフレットの配布をご希望する場合は、お住まいの区の環境局事業所、あるいは環境局業務課へお問い合わせください。
<問合せ先>
・環境局各事業所(受付時間;平日(祝日含む)の8時00分~16時30分)
・東灘事業所:078-841-0161
・灘事業所:078-871-1081
・中央事業所:078-251-3521
・兵庫事業所:078-652-0981
・北事業所:078-581-0460
・長田事業所:078-652-1441
・須磨事業所:078-731-2041
・垂水事業所:078-783-0333
・西事業所:078-961-1414
・環境局業務課:078-595-6144
※ごみの分別方法は以下のサイトで検索ができます。
https://www.city.kobe.lg.jp/a04164/kurashi/recycle/gomi/dashikata/shigen/index.html