感染症に応じて、必要な書類が異なります。
「意見書」は、感染症が完治した時に医師に作成してもらう書類です。「意見書」が必要なのは以下の感染症です。1.麻しん(はしか)2.インフルエンザ3.風しん4.水痘(水ぼうそう)5.流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)6.結核、7.咽頭結膜熱(プール熱)8.流行性結膜炎9.百日咳10.腸管出血性大腸菌感染症(O-157,O-26,O-111等)11.急性出血性結膜炎12.髄膜炎菌性髄膜炎
「登園届」は、感染症が完治して医師から登園の許可が下りた時に、保護者に作成していただく書類です。「登園届」が必要なのは以下の感染症です。1.溶連菌感染症2.マイコプラズマ肺炎3.手足口病4.伝染性紅斑(リンゴ病)5.ウイルス性胃腸炎(ノロ、ロタ、アデノウイルス等)6.ヘルパンギーナ7.RSウイルス感染症8.帯状疱疹9.突発性発
詳しくはホームページをご覧ください。ホーム > 子育て・教育 > 幼稚園・認定こども園・保育所・地域型保育 > 保育所 > 感染症回復後の再登園について(意見書・登園届の様式)
【関連リンク】
感染症回復後の再登園について(意見書・登園届の様式)
https://www.city.kobe.lg.jp/a65174/kosodate/yochien/hoikujo/nursery/saitoen-yoshiki.html
「意見書」は、感染症が完治した時に医師に作成してもらう書類です。「意見書」が必要なのは以下の感染症です。1.麻しん(はしか)2.インフルエンザ3.風しん4.水痘(水ぼうそう)5.流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)6.結核、7.咽頭結膜熱(プール熱)8.流行性結膜炎9.百日咳10.腸管出血性大腸菌感染症(O-157,O-26,O-111等)11.急性出血性結膜炎12.髄膜炎菌性髄膜炎
「登園届」は、感染症が完治して医師から登園の許可が下りた時に、保護者に作成していただく書類です。「登園届」が必要なのは以下の感染症です。1.溶連菌感染症2.マイコプラズマ肺炎3.手足口病4.伝染性紅斑(リンゴ病)5.ウイルス性胃腸炎(ノロ、ロタ、アデノウイルス等)6.ヘルパンギーナ7.RSウイルス感染症8.帯状疱疹9.突発性発
詳しくはホームページをご覧ください。ホーム > 子育て・教育 > 幼稚園・認定こども園・保育所・地域型保育 > 保育所 > 感染症回復後の再登園について(意見書・登園届の様式)
【関連リンク】
感染症回復後の再登園について(意見書・登園届の様式)
https://www.city.kobe.lg.jp/a65174/kosodate/yochien/hoikujo/nursery/saitoen-yoshiki.html