取得方法は、以下の4種類があります。
①証明書コンビニ交付サービスを利用する ②インターネットで申請する ③郵送で申請する ④窓口で申請する |
①証明書コンビニ交付サービスを利用する
住所が神戸市内にある人は、マイナンバーカードをお持ちであれば、全国のコンビニで取得できます。
1年度・1通につき150円となり、手数料が半額でお得になります。
詳しくは、証明書コンビニ交付サービスのページをご確認ください。
②インターネットで申請する
クレジットカードがあれば、インターネットから申請できます。
申請内容に不備が無ければ、3営業日を目途に証明書をご自宅に郵送します。
(注意)※利用できるのは、個人の納税義務者本人のみです。
詳しくは、所得・課税(非課税)証明書のインターネット申請のページをご確認ください。
③郵送で申請する
交付申請書、本人確認書類、手数料分の定額小為替、返信用封筒をご準備いただき、新長田合同庁舎2階の市税の窓口に郵送ください。
到着後、約1週間以内に発送します。
所得・課税(非課税)証明書交付申請のページで申請書をダウンロードいただけます。
④窓口で申請する
新長田合同庁舎2階市税の窓口、市内全ての区役所・支所・出張所・サービスコーナーで申請できます。
代理の方が申請される場合は、委任状等の原本が必要になりますのでご注意ください。
詳細は、所得・課税(非課税)証明書の交付申請のページに掲載していますのでご確認ください。
【関連リンク】
所得・課税証明書の交付申請方法については、下記のページをご覧ください。
■新型コロナウイルス感染防止のため、電子申請、郵送申請またはコンビニ交付サービスをご利用ください。
https://www.city.kobe.lg.jp/a83576/kurashi/registration/shinsei/shoumeisho/ga1141001.html