不妊治療のうち、1回の治療費が高額である体外受精及び顕微授精(以下、特定不妊治療という。)について、費用の一部を助成することにより、その経済的負担の軽減を図ることを目的としています。
必要書類等については、神戸市ホームページをご確認いただくか、お住まいの区役所のこども保健係にお問い合わせください。
■対象者
【共通】
・指定医療機関において、特定不妊治療を受けた方
・特定不妊治療以外の治療法によっては妊娠の見込みがない又は極めて少ないと医師に診断された方
・治療開始時の妻の年齢が43歳未満であること
・申請日現在、神戸市に住民登録をしていること
※単身赴任等で配偶者が市外に居住していても申請できます
※第2子以降に対する治療でも対象になります
【法律婚の場合】
・「1回の治療」の開始日時点で法律上の婚姻関係があること・対象年齢について新型コロナウイルス感染拡大に伴う特例措置があります。
妻の生年月日が昭和52年4月1日~昭和53年3月31日生まれの方で令和2年度に新型コロナウイルス感染防止の観点で治療を延期したものについて、治療期間初日の妻の年齢が44歳未満であれば助成対象となります。(事実婚を除く、令和2年3月31日時点で法律上の婚姻関係にあること)
【事実婚の場合】
・「1回の治療」の開始日時点で法律上の婚姻関係にあること(重婚でないこと)
・治療の結果出生した子について認知を行う意向があること
■対象となる治療
指定医療機関において実施した、法律上の夫婦間における特定不妊治療(卵子採取に至らない場合を除く)
・特定不妊治療に至る過程の一環として実施した、精子を精巣又は精巣上体から採取するための手術(男性不妊治療)
■助成対象とならない治療法
・法律上の夫婦以外の第三者からの精子・卵子・胚の提供による不妊治療
・代理母
・借り腹
※ 代理母とは妻が卵巣と子宮を摘出したことなどにより妻の卵子が使用できず、かつ、妻が妊娠できない場合に、夫の精子を妻以外の第三者の子宮に医学的な方法で注入して、当該第三者が妻の代わりに妊娠・出産するもの
※ 借り腹とは夫婦の精子と卵子は使用できるが、子宮摘出等により、妻が妊娠できない場合に、夫の精子と妻の卵子を体外受精して得た胚を妻以外の第三者の子宮に注入して、当該第三者が妻の代わりに妊娠・出産するもの
■助成上限額
1回の治療につき下記の金額を上限として助成します。
治療区分 | 助成金額 |
A・B・D・E | 1回あたりの上限額:30万円 |
C・F | 1回あたりの上限額:10万円 |
男性不妊治療※ |
1回あたりの上限額:30万円 ※ただし特定不妊治療の治療内容が Cの場合は助成対象となりせん。 |
※精子を精巣または精巣上体から採取するための手術
■助成回数
初めて助成を受ける際の治療開始時点の年齢が40歳未満の場合は43歳になるまでに通算6回まで、初めて助成を受ける際の治療開始時点の年齢が40歳以上の場合は43歳になるまでに通算3回まで助成を受けられます。
・通算助成回数について新型コロナウイルス感染拡大に伴う特例措置があります。
妻の生年月日が昭和55年4月1日~昭和56年3月31日生まれの方で令和2年度に新型コロナウイルス感染防止の観点で治療を延期した場合は、初回助成時の治療期間初日の妻の年齢が41歳未満であれば、通算助成可能回数は6回までになります。(事実婚を除く、令和2年3月31日時点で法律上の婚姻関係にあること)
■出産(もしくは妊娠12週以降の死産)によりこれまでの助成回数をリセットできる場合があります
・特定不妊治療費の助成を受けた後(他の自治体での助成も含む)、出産した場合もしくは妊娠12週以降に死産に至った場合は、これまで受けた助成回数をリセットすることができます
・流産はリセットの対象にはなりません
・リセット後の助成上限回数は、「リセット後に初めて助成を受けた治療開始時の妻の年齢」で下記のとおり再決定します。※43歳の誕生日以降に開始した治療はすべて対象外です。
出産後に、はじめて助成を受ける際の 妻の治療開始時の年齢 |
助成可能回数 |
40歳未満 | 43歳になるまで出産につき 通産6回まで |
40歳~43歳未満 | 43歳になるまで出産につき 通産3回まで |
・助成回数のリセットは希望する方のみお申し出ください。助成回数をリセットすることで、残りの助成回数が減ってしまう場合がありますので、ご注意ください。
・出産(もしくは死産)による助成回数のリセットを希望される方は、申請書の確認欄にチェックをつけていただき、必要書類を提出してください。
■申請期限1回の治療が終了した日から3か月以内(申請期限を過ぎたものは受付できません)
<問合せ先>
各区役所・支所こども保健係
【関連リンク】
不妊に悩む方への特定治療費助成のご案内(神戸市)
https://www.city.kobe.lg.jp/a86732/kosodate/maternity/support/hunin.html