以下の要領で郵便で送ってください。受付状況等により証明書の交付に日数を要する場合がありますので、余裕をもってご申請ください。お急ぎの場合は、速達でのご申請をおすすめします。
■請求できる人
・本人 、本人から委任を受けた代理人
・同一の戸籍に記載されている人
・直系尊属・直系卑属の人
■請求先
神戸市郵送請求処理センター
〒651-8526 神戸市中央区御幸通6丁目1番12号 三宮ビル東館5階
■必要なもの
下記のものを封筒に入れて、切手を貼り送付してください。
1)郵便による戸籍謄抄本等交付請求書
ダウンロードするか、便箋等に必要事項を記入してください。
【必要事項】
必要な証明の種類とその通数/本籍/筆頭者/抄本が必要な場合は抄本の必要な人の氏名と生年月日/使用目的/申請される人の住所/氏名/昼間の連絡先
2)請求する人の本人確認書類(運転免許証、健康保険証など)の写し(パスポートは不可)
3)手数料(ゆうちょ銀行発行の定額小為替で送付してください)
4)返信用封筒(住所、氏名を記入し、切手を貼ったもの)
※本人確認書類に記載された住所以外への返送はできません。
5)その他 代理人が請求する場合は、委任状が必要です。直系尊属・直系卑属の方が請求する際、神戸市の戸籍でその関係が確認できない場合は、関係が分かる戸籍等の証明(コピー可)が必要です。
宛先・交付請求書はこちら からダウンロードできます。ご利用ください。
■手数料
定額小為替(ゆうちょ銀行発行)でご送付ください。
戸籍謄抄本 450円
除籍・改製原戸籍謄抄本 750円
■注意事項
・交付申請書には昼間の連絡先、電話番号を必ず記入してください。
・手数料が確定しない場合は多めにご用意ください。おつりを返送します。
・また、マイナンバーカードをお持ちであれば、ご本人の戸籍謄抄本がコンビニ交付できます。コンビニ交付対象の戸籍は最新の戸籍のみです。(手数料が150円安くなります。)
<問合せ先>
"郵送請求処理センター":http://www.city.kobe.lg.jp/life/registration/shomeisho/yusoseikyusyori.html
【関連リンク】
郵送による証明書の請求について
https://www.city.kobe.lg.jp/a53715/kurashi/registration/shomeisho/yusoseikyusyori.html
コンビニ交付について
https://www.city.kobe.lg.jp/a53715/kurashi/registration/shomeisho/konbinikofu.html