令和元年10月から「幼児教育・保育の無償化」により、クラス年齢3歳児以上の児童と、クラス年齢0歳から2歳児の市町村民税非課税世帯の児童については、月額利用者負担額(保育料)が無償となりました(給食費や行事費等の費用は無償化の対象外です)。
クラス年齢0歳から2歳児の市町村民税課税世帯の利用者負担額(保育料)は、保護者の方の所得に応じて神戸市が決定します。
■利用者負担額(保育料)の階層
市町村民税額により階層に区分されており、子どもと同一世帯に属する父母及び父母以外で家計の主宰者となる方のすべての市町村民税額の合算で決定します。
詳しくは、お住まいの区のこども家庭支援課または支所保健福祉課へお問い合わせください。
令和3年度9月以降 保育認定を受けた子どもに係る利用者負担額(保育料)について
<問合せ先>
"各区役所・支所 こども家庭支援課又は保健福祉https://www.city.kobe.lg.jp/documents/464/kuyakusyotoiawase.pdf
【関連リンク】
利用者負担額の決定に関する情報
https://www.city.kobe.lg.jp/a65174/kosodate/shien/shinseido/riyomoshikomi/riyoshafutangaku.html